一般社団法人塩尻市観光協会(会長 林 修一)と長野県塩尻市(市長 百瀬 敬)は、「信州塩尻ぶどうまつり2025」を塩尻市観光果実直売組合員の店舗で開催します。
塩尻特産のナイアガラ
市内ではでは8月下旬頃から本格的にぶどうシーズンが始まります。
その場で採って食べて、ぶどう狩りも良し! お土産やお取り寄せには大粒のぶどうで大人気のシャインマスカットやナガノパープルはいかがでしょうか?家でも塩尻のぶどうをお楽しみいただけます。
信州塩尻ぶどうまつり2025は10月末まで開催。
是非塩尻の秋の味覚をご堪能下さい。
「う~んおいしい」
期間最初はデラウエアやポートランド、サニールージュが、9月中旬頃からはナイアガラブドウが旬を迎えブドウシーズンはいよいよ最盛期に入ります。大注目のぶどう三姉妹(ナガノパープル・シャインマスカット・クイーンルージュ)も店頭に並び、塩尻の秋を彩ります。
中でも塩尻特産のナイアガラはとってもデリケートな品種です。そのため市外ではあまり見かけることがありません。塩尻に来た際は是非ともご賞味下さい。
また、塩尻の特産品が抽選で当たる お楽しみ抽選会も同時開催。チラシについている応募用紙に必要事項をご記入いただき各農園に設置されている応募BOXに投函してください。
※チラシは各農園及び塩尻市観光センターなど近隣観光施設に設置してあります。(コピー可)
皆様のお越しをお待ちしています!************************************************
「信州塩尻ぶどうまつり2025」は10月末までの開催です。
ぶどう狩りや店頭販売のブドウ品種各店舗により異なります。
信州塩尻ぶどうまつり2025:
https://tokimeguri.jp/guide/budogari/
*詳細は下記、観光果実直売組合員のお店一覧をごらんください
<塩尻観光果実直売組合のお店>*五十音順
(油屋)塩原農園:
https://tokimeguri.jp/guide/shioharanouen/
電話:0263-53-1150 住所:塩尻市宗賀71-30
いわだれ農園:
https://tokimeguri.jp/guide/iwadarenouen/
電話:0263-52-5894 住所:塩尻市宗賀2061
かどや農園:
https://tokimeguri.jp/guide/kadoyanouen/
電話:0263-52-4498 住所:塩尻市宗賀2281
神戸農園:
https://tokimeguri.jp/guide/godonouen/
電話:0263-52-0261 住所:塩尻市宗賀1779
真田園:
https://sanadaen-budou.com/
電話:0263-52-3650 住所:塩塩尻市大字宗賀1528-1
滝之宮園:
https://tokimeguri.jp/guide/takinomiyanouen/
電話:0263-54-4718 住所:塩尻市宗賀1170
土田園:
http://www.tsuchidaen.co.jp/
電話:0263-52-1923 住所:塩尻市宗賀 1299-156
中道園:
https://tokimeguri.jp/guide/nakamichien/
電話:0263-53-3651 住所:塩尻市宗賀2043
原遊覧園・原農園:
http://www.shinano.biz/
電話:0263-52-2958 住所:塩尻市宗賀71-52
フモンヂ観光園:
https://tokimeguri.jp/guide/fumonji/
電話:0263-52-0474 住所:塩尻市宗賀73-66
矢島園:
https://tokimeguri.jp/guide/yajimaen/
電話:0263-52-0914 住所:塩尻市宗賀1299-184
<長野県塩尻市と一般社団法人塩尻市観光協会について>
塩尻市は、長野県中部に位置する人口6万5千人(2025年8月現在)の地方都市です。
特産のぶどうが生み出すワインは世界にその名を知られ、日本随一の品質を誇るワイン用ぶどうとそのぶどうを使ってワインを作る市内16(2025年4月現在)のワイナリー、江戸時代の街並みを色濃く残す奈良井宿、漆器の町として知られる木曽平沢漆工町、日本三大遺跡の一つである平出遺跡、近年はアニメやドラマの聖地として名が知られる高ボッチ高原、テレビ番組で度々紹介されるローカルグルメ「山賊焼」など、豊かな観光資源を抱えるまちです。
塩尻市観光協会は1955年の発足以来、そんな塩尻市の素晴らしさをより多くの方々に知っていただき、一人でも多くの方々に塩尻市にお越しいただくために、塩尻市の観光事業の発展に努めてまいりました。
また2016年には一般社団法人化を行いました。