駒澤大学(東京都世田谷区/学長:村松哲文)は、東京都世田谷区が10月1日(水)から開始したふるさと納税制度を利用した『区内大学応援プロジェクト』での同大への寄付金募集を開始しました。このプロジェクトは、ふるさと納税を通じて世田谷区内の大学を支援するもので、寄付者は応援したい区内大学を選択し、寄付できるもの。お住まいの自治体を問わず、パソコンやスマートフォンから寄付の申し込みが可能で、寄せられた支援は、駒澤大学が実施する公的事業に関わる教育・研究活動等に充てられます。
東京都世田谷区は、10月1日(水)にふるさと納税特設サイト内で「区内大学応援プロジェクト」を開設しました。これは、自治体に納める住民税の一部を応援したい地域や団体に寄付できるふるさと納税制度を活用し、区内の大学を支援する新たな取り組みです。
本プロジェクトでは、寄付者から世田谷区に寄せられた寄付金が、寄付金額の7割を上限として、寄付者が指定した大学に補助金として交付されるもので、これにより、世田谷区と大学との地域連携を深め、教育研究活動の充実と地域の発展・活性化を目指します。
駒澤大学もこの制度の対象で、ふるさと納税(本プロジェクト)を通じて駒澤大学にご寄付いただくと、世田谷区から寄付金の7割を上限とした補助金が交付されます(令和7年度の寄付受付期間は10月〜12月で、補助金の交付は原則として翌年度)。交付された補助金は、主に世田谷区との地域連携を軸とした教育・研究活動のために有益に活用されます。
世田谷区内在住・区外在住を問わず、パソコンやスマートフォンからいつでも寄付の申し込みが可能です。制度の詳細は、世田谷区の特設サイトおよび同大ホームページをご覧ください。
【寄付に関する情報】
・区内大学応援プロジェクト ふるさと納税で寄附を募集します
https://www.city.setagaya.lg.jp/01110/28310.html
・世田谷区「区内大学応援プロジェクト」特設サイト
https://furusato-setagaya.com/cf_college/index.php
(参考:駒澤大学公式サイト内)
・世田谷区ふるさと納税で駒澤大学の支援ができる「区内大学応援プロジェクト」」が開始されました
https://www.komazawa-u.ac.jp/bokin/topics/2025/1001-17872.html
・世田谷区ふるさと納税「区内大学応援プロジェクト」
https://www.komazawa-u.ac.jp/bokin/setagaya.html
▼本件に関する問い合わせ先
募金事務室
住所:〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
TEL:03-3418-9561
メール:bokin@komazawa-u.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/