2020年、映像配信に限られた歌舞伎俳優・中村壱太郎主宰の「ART歌舞伎」が11月8日に初の劇場公演。本公演を記念したトークイベントとフェアを銀座 蔦屋書店と京都 蔦屋書店にて開催。

銀座 蔦屋書店(東京都中央区 GINZA SIX 6F)と京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、「ART歌舞伎2025~DEEP FOREST~」を記念したトークイベントとフェアを開催します。
銀座 蔦屋書店|https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/50659-1016371021.html
京都 蔦屋書店|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/50658-1006411021.html


概要
歌舞伎俳優 中村壱太郎主宰のプロジェクト「ART歌舞伎」。2020年7月コロナ禍の最中に「最少人数での出演」「台詞の無い演出」「歌舞伎の本来の拵え(化粧)と衣裳を使用しない」という条件下で、選りすぐりの歌舞伎俳優、日本舞踊家、邦楽演奏家、ヘアメイク、衣装、フラワークリエイター、映像、照明、レーザー、音響のプロフェッショナルたちによって新たな歌舞伎鑑賞体験として制作され映像配信された本作品は、斬新な映像と音楽の美しさで注目を集めました。
このたび11月8日(土)に観世能楽堂(GINZA SIX)において、本プロジェクト初の劇場公演となる「ART歌舞伎2025〜DEEP FOREST〜」の上演が決定。これを記念して銀座 蔦屋書店と京都 蔦屋書店では、中村壱太郎と「ART歌舞伎」楽団の演奏家によるトークイベントを開催します。また、銀座 蔦屋書店では、「ART歌舞伎」の写真展示とグッズを展開するフェアも開催します。

「ART歌舞伎2025〜DEEP FOREST〜」

銀座 蔦屋書店
トークイベント
①「中村壱太郎×浅野祥(津軽三味線)×山部泰嗣(太鼓演奏家・作曲家・演出家)」トークイベント
日程|2025年11月4日(火)19:00~20:30
会場|銀座 蔦屋書店BOOK EVENT SPACE、オンライン
イベント参加費|会場:3,000円(税込)、オンライン:1,500円(税込)
申込開始日|10月24日(金)12:00~
申込ページ|https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/50659-1016371021.html

②「中村壱太郎×藤舎推峰(笛)×中井智弥(箏・三絃・二十五絃箏奏者・作曲家)」トークイベント
日程|2025年11月14日(金)19:00~20:30
会場|銀座 蔦屋書店BOOK EVENT SPACE、オンライン
イベント参加費|会場:3,000円(税込)、オンライン:1,500円(税込)
申込開始日|10月31日(金)12:00~
申込ページ|https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/50659-1016371021.html

フェア
「ART歌舞伎」の美を記録した写真パネルの展示と、「ART歌舞伎」オフィシャルグッズを展開。過去のグッズに加えて、11月8日(土)からは、今回の新ビジュアルを使用したアクリルスタンドやクリアファイル 、ステッカーセットなどの新グッズも登場します。
場所|銀座 蔦屋書店 日本文化売り場
期間|2025年11月1日(土)~11月30日(日)
※新グッズは11月8日(土)より販売

京都 蔦屋書店
トークイベント
日程|2025年12月19日(金)13:30~15:00
会場|京都 蔦屋書店 6F SHARE LOUNGE、オンライン
※イベント内容や申込日程などの詳細は、決定次第店舗HPまたはSNSにてご案内します。

フェア
日程|2025年12月6日(土)~1月8日(木)
会場|京都 蔦屋書店 5F BOOK売場
https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/50658-1006411021.html

「ART歌舞伎2025〜DEEP FOREST〜」
2020年7月コロナ禍の最中に配信され、その斬新な映像と音楽の美しさで劇界に衝撃を与えた中村壱太郎主宰のプロジェクト「ART歌舞伎」の初の劇場公演。美と異空間をテーマにした本公演では、「お客様を森林芸術空間にお連れしたい」と中村壱太郎は語る。前回に引き続き、スーパーアドバイザーに湘南乃風の若旦那を迎え、ヘアメイクに冨沢ノボル、衣装に里山拓斗が担当。音楽は、今や新作歌舞伎で活躍するART歌舞伎楽団、中井 智弥(箏・ 二十五弦箏)、浅野 祥(津軽三味線)、藤舎 推峰 (笛)、山部 泰嗣(太鼓)。日本舞踊界から花柳 源九郎、花柳 梨道、藤間 礼多、そして、能楽界からは狂言方 野村 太一郎が、革新的な表現に挑む。

開催日時|11月8日(土)16:30~/19:00~(2回公演)
会場|観世能楽堂(GINZA SIX)
※劇場チケットは完売、配信チケットなどの詳細は下記公式HPをご確認ください。
https://artkabuki.com

中村壱太郎プロフィール

1990年8月3日生まれ。
歌舞伎俳優の中村鴈治郎の長男。祖父は同じく歌舞伎俳優・人間国宝の四世坂田藤十郎。祖母は元参議院議長の扇千景。母方の曽祖母は戦後初めて海外周遊公演「アヅマカブキ」を手がけた初代吾妻徳穂。母は日本舞踊吾妻流宗家の吾妻徳穂。慶應義塾大学総合政策学部卒業。
1991年11月初お目見得、1995年1月、初代中村壱太郎を名のり初舞台。2010年3月京都南座で『曽根崎心中』のお初に役柄と同じ19歳で挑む。2014年9月日本舞踊の吾妻流七代目家元吾妻徳陽を襲名。
2016年、野田秀樹 作、オン・ケンセン 演出「三代目、りちゃあど」に出演、SHIZUOKAせかい演劇祭、シンガポール、東京芸術劇場で公演。2016年8月新海誠監督作品、映画「君の名は。」ではヒロイン三葉と四葉の姉妹が舞う巫女の奉納舞を創作。2020年7月新感覚の歌舞伎とアートのコラボからなる配信公演「ART歌舞伎」を上演。その後、海外での配信も行われ、映画館公開まで至る。2021年6月現代劇「夜は短し歩けよ乙女」先輩役にて主演を勤める。2025年6月李相日監督作品、映画「国宝」では “吾妻徳陽”の名前で所作指導。女方を中心に歌舞伎の舞台に精進しラジオやテレビなどに活動の場を広げている。近年では、市川團十郎襲名披露公演にて『助六由縁江戸桜』の揚巻、歌舞伎座にて『京鹿子娘道成寺』、『吉田屋』の夕霧など大役を勤め、ニューヨーク、マドリードなど海外公演にも勢力的に参加をしている。「Forbes JAPAN カルチャープレナーアワード 2025」を受賞。

銀座 蔦屋書店
本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。
住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
営業時間|店舗ホームページをご確認ください。
ホームページ|https://store.tsite.jp/ginza/
Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks
X|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA
Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/

京都 蔦屋書店
京都髙島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと⽂化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、⽇常のアートピースとなるような⽂具・⼯芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注⽬の現代アート作品を展⽰。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居⼼地の良い空間を提供します。

住所|〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東⼊⼆丁⽬御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00〜20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00~22:00
HP|https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA
Instagram |@kyoto_tsutayabooks(https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029

TTC LIFESTYLE株式会社
TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、髙島屋、東神開発が設⽴したアート販売における相互チャネルの活⽤、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を⾏う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや⽂化の発信・提案」に関わる合弁事業を⾏うことで、シナジーの最⼤化を⽬ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅⼒的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。

CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/
本件に関するお問合わせ先
本件に関するお問合わせ先
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 
CCCアートラボ事業部 広報
メールアドレス:cccal.dm@ccc.co.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
ホームページ
https://www.ccc.co.jp/
代表者
髙橋 誉則
資本金
2,456,600 万円
上場
非上場
所在地
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目3番3号横浜コネクトスクエア14階
連絡先
045-522-8159

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所