【武蔵野大学×ダブルツリーbyヒルトン東京有明】学生が有明キャンパス屋上で育てたはちみつ「やさしい革命」を使用した冬限定ラテ2種を「SAUS」「Brew33 Bar」にて12月1日(月)から期間限定で提供~「やさしい革命」も数量限定で販売~



武蔵野大学(東京都江東区、学長:小西 聖子)はダブルツリーbyヒルトン東京有明と連携し、本学有明キャンパスの屋上養蜂プロジェクト「Rooftop Bee」で採蜜されたはちみつ「やさしい革命」を活用した冬限定ラテ「抹茶麹ハニーラテ」「チャイ麹ハニーラテ」を、同ホテルのオールデイダイニング「SAUS(ソース)」とバー「Brew33 Bar(ブリューサーティースリーバー)」にて2025年12月1日(月)から2026年1月31日(土)まで提供します。また、「やさしい革命」は、同ホテル2階フロントデスク(ロビー階)にて数量限定で販売されます。




本学工学部サステナビリティ学科(2023年以前は工学部環境システム学科)では、学生が中心となり、都市の自然環境を生かしたサステナブルな学びの一環として、2014年6月よりミツバチの生態観察や保護、養蜂活動を行っています。採蜜された「やさしい革命」は、地域の花々の香りと上品な甘みを特徴とし、これまで学内外で高い評価をいただいています。
今回のコラボレーションは、ヒルトンが地域社会とのつながりを大切にする方針のもと、本学の都市型養蜂プロジェクトの価値を活かしたコラボレーションとして実現したものです。提供される「抹茶麹ハニーラテ」と「チャイ麹ハニーラテ」は、米糀由来の植物性ミルクをベースに、学生たちが採取した「やさしい革命」を加えることで、体にも環境にもやさしい一杯に仕上げています。
「Rooftop Bee」に取り組むサステナビリティ学科2年生の比嘉 琉哉さんは、「都市の埋め立て地である有明で作られた環境にやさしいはちみつです。プロジェクトを担当している学生がミツバチのお世話から、はちみつの収穫・採蜜まで全て担当しています。今年のはちみつも美味しい出来になったので、ぜひ味わっていただければと思います。」とコメントしました。


【「Rooftop Bee」の活動について】
本学サステナビリティ学科では、学生が自ら見つけた課題に対して計画、行動し、実現するといった学生の自主性を尊重した課題解決型授業「サステナビリティプロジェクト」を実施しています。その一つである「U.P.Lab」(Urban Permaculture Lab)は、都会における人と自然のサステナブルな関係構築をテーマとして、2014年6月からミツバチの生態観察や保護、養蜂活動を行ってきました。現在は学生6名がチームの中心となって週1回の巣箱点検や採蜜を継続的に行い、今年度は約40kgのはちみつを採取しました。


【はちみつ「やさしい革命」について】
東京・有明産はちみつ「やさしい革命」は、有明キャンパス3号館屋上にある菜園から半径2~3km以内にある有明の花の蜜からできています。添加物、着色料、保存料、人工甘味料を一切使用しておらず、非加熱であるため、自然のままの栄養価の高いはちみつの味わいや香りを残しています。


【コメント】
■工学部サステナビリティ学科 明石 修准教授(担当教員) 
学生発のプロジェクトが、地域のホテルとの協働によって社会に広がる形となり、うれしく思います。屋上で採れたはちみつ「やさしい革命」は、都市の中で自然と人が共に生きる循環を体現するサステナブルな試みです。ぜひ多くの方にそのやさしい味を感じていただければと思います。


■工学部サステナビリティ学科2年生 比嘉 琉哉さん(代表学生) 
都市の埋め立て地である有明で作られた環境にやさしいはちみつです。プロジェクトを担当している学生がミツバチのお世話から、はちみつの収穫・採蜜まで全て担当しています。今年のはちみつも美味しい出来になったので、楽しみにしていただければと思います。この機会にぜひ皆様にもこの「やさしい革命」を知って頂ければ幸いです。


【ドリンク販売概要】
■ 抹茶麹ハニーラテ
米糀から生まれたやさしい甘さの植物性ミルクをベースに、京都・宇治抹茶の豊かな香りを重ねた一杯。さらに、本学有明キャンパス「Rooftop Bee」で採蜜されたはちみつを加え、心まで温まる特別な抹茶ラテに仕上げました。


■ チャイ麹ハニーラテ
スパイス香るチャイを、米糀から生まれたやさしい甘さの植物性ミルクと、本学有明キャンパス「Rooftop Bee」で採蜜されたはちみつで仕上げた贅沢な一杯。カルダモンやシナモンの豊かな香りが寒い季節にぴったりで、飲むほどに体の芯から温まり、心もほっとする冬限定メニューです。


提供期間:2025年12月1日(月)~2026年1月31日(土)
提供場所:ダブルツリーbyヒルトン東京有明1階 SAUS / 2階 Brew33 Bar
提供時間:SAUS 11:30~17:00(L.O.16:30)Brew33 Bar 17:00~23:00(L.O.22:30)
価格:1杯1,800円(税込・サービス料込)


【はちみつ「やさしい革命」販売概要】
販売場所:ダブルツリーbyヒルトン東京有明2階 フロントデスク(ロビー階)
価格 税込:2,000円
※数量限定販売(なくなり次第終了)


【武蔵野大学について】
1924年に仏教精神を根幹とした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に名称変更。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し13学部21学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数13,000人超の総合大学に発展。2019年に国内私立大学初のデータサイエンス学部を開設。2021年に国内初のアントレプレナーシップ学部を開設し、「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2023年には国内初のサステナビリティ学科を開設。2024年には創立100周年を迎え、世界初のウェルビーイング学部を開設した。2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。
武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/



【関連リンク】
■ 武蔵野大学工学部サステナビリティ学科(大学HP):https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/engineering/sustainability_studies/
■ 武蔵野大学工学部サステナビリティ学科(特設サイト):https://esg.musashino-u.ac.jp/
■ ダブルツリーbyヒルトン東京有明:https://doubletree-tokyo-ariake.hiltonjapan.co.jp/










▼本件に関する問い合わせ先
広報課
住所:〒135-8181 東京都江東区有明三丁目3番3号
TEL:03-5530-7403
FAX:03-5530-3818
メール:kouhou@musashino-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
武蔵野大学
ホームページ
https://www.musashino-u.ac.jp/
代表者
小西 聖子
上場
非上場
所在地
〒135-8181 東京都江東区有明3-3-3

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所