障がい者と共に働きやすい職場にするための従業員教育をeラーニングで
									 
				
 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:北村明義)は、平成29年11 月9日より、障がいについて従業員が理解することを目的としたeラーニング教材「障がい理解eラーニング-共通編-」および「障がい理解eラーニング-雇用者編-」の提供を開始いたしました。本eラーニング教材は、NTTクラルティ株式会社(所在地:東京都武蔵野市、代表取締役社長:半沢一也)が監修しております。 
 また、本eラーニング教材の提供開始に合わせて、平成29年11月30日に「虹色のチョーク」の著者である小松成美氏をお招きし、無料ご招待セミナー「障がい理解セミナー いきいきとした職場が社会を創る ~障がい×働く=幸せの実現~」を開催いたします。 
	- eラーニング教材「障がい理解eラーニング」について
 (1)両社の障がい者理解に関する取り組みについて
 NTTラーニングシステムズは、NTTグループ企業を中心に教育・研修事業を展開しておりますが、ダイバーシティ&インクルージョンを推進するため、ダイバーシティ研修の提供や、障がい者の社員登用を行っております。NTTクラルティ株式会社は、日本電信電話株式会社の特例子会社として平成16年に設立されました。ウェブアクセシビリティ診断や障がい者・高齢者向けポータルサイト「ゆうゆうゆう」の運営、NTTグループからの各種事業の受託等を通じて、積極的に障がい者の就業機会創出を推進しております。今回、障がいの種類や諸法制などを理解していただく取り組みとして、NTTグループのみならず多くの企業様にも導入いただけるeラーニング教材を両社協業して開発、提供を開始いたしました。
 
 (2)eラーニング教材の概要
 本eラーニング教材は、全ての従業員が障がいに関して基礎的な知識を得られることを目的としております。また、基礎知識はもとより、それぞれのケースにおける職場で必要な合理的配慮のポイントを解説しています。受講者が当事者意識を持って学習できる内容となっております。
 
 【教材1】
 教材名:障がい理解eラーニング-共通編-
 学習対象者:全従業員
 提供開始日:平成29年11月9日
 目次:
 1.障がい者理解の基本
 障がいの種類を知ろう(概要)
 身体障がいとは
 知的障がい、精神障がい(発達障がい)とは
 障がい者にかかわる諸法制
 差別的取扱いと合理的配慮
 障がい者の雇用の現状と課題
 職場における配慮と支援
 1章確認テスト
 2.障がい毎のケーススタディ
 視覚障がい者のケーススタディ
 聴覚障がい者のケーススタディ
 肢体不自由者のケーススタディ
 内部障がい者のケーススタディ
 知的障がい者のケーススタディ
 精神障がい者のケーススタディ
 2章確認テスト
 標準学習時間:70分
 価格:3,000円(税別)/1ID(61日間)
 
 【教材2】
 教材名:障がい理解eラーニング-雇用者編-
 学習対象者:ダイバーシティ推進担当者、人事担当者、管理職以上の従業員、役員
 提供開始日:平成29年11月9日
 目次:
 共通編内容に加えて以下を学習いただけます。
 1.障がい者にかかわる諸法制
 障がい者にかかわる諸法制
 1章確認テスト
 2.障がい者の雇用の現状と課題
 障がい者の雇用の義務(法定雇用率)
 障がい者雇用納付金制度
 特例子会社
 障害者雇用促進のための支援(例)
 障がい者雇用の現状
 2章確認テスト
 3.職場における配慮と支援
 職場における配慮と支援
 従業員への障がい理解促進
 会社設備での配慮と支援
 社内における相談体制の整備
 おわりに
 3章確認テスト
 標準学習時間:100分
 価格:4,000円(税別)/1ID(61日間)
 
 画面イメージ:
      
 
 (3)お申込方法
 本eラーニング教材のホームページ( http://www.nttls.co.jp/shogai-el )からお申込みください。
 
 (4)詳細について
 本eラーニング教材のホームページ( http://www.nttls.co.jp/shogai-el )からご確認ください。
 
- 無料ご招待セミナー「障がい理解セミナー いきいきとした職場が社会を創る ~障がい×働く=幸せの実現~」について
 
 (1)無料ご招待セミナーの概要
 eラーニング教材の提供開始に合わせて、無料ご招待セミナーを開催いたします。本セミナーでは、「虹色のチョーク」の著者 小松 成美氏をお招きし、社員の7割が知的障がい者であるダストレスチョーク業界シェア1位の日本理化学工業株式会社様の現場エピソードを通して、事業主側、従業員側双方の「働く幸せ」を実現した障がい者雇用の取り組みをお話しいただきます。また、NTTクラルティ株式会社による「聴覚障がい体験」と「手話レクチャー」を実施いたします。最後に、当社の聴覚障がいのある社員と視覚障がいのある社員から、どのような業務を担当しているのかなどをお話しさせていただきます。
 
 日程:平成29年11月30日(木) 13:00~16:40 (受付12:30~)
 場所: Learning Square 新橋6階 東京都港区新橋4-21-3 新橋東急ビル
 セミナープログラム:
 障がい理解セミナー
 いきいきとした職場が社会を創る ~障がい×働く=幸せの実現~
 【基調講演 小松 成美 氏】
 働く幸せを実現した町工場の奇跡
 ~社員の7割が知的障がい者のチョーク会社の真実~
 【障がい理解体験 NTTクラルティ株式会社】
 聴覚障がい体験/手話レクチャー
 【当事者のはなし NTTラーニングシステムズ株式会社】
 当社社員(聴覚障がい、視覚障がい)
 参加費:無料
 定員:200名
 ※先着順とし、定員になり次第締切りとさせていただきます
 参加特典「障がい理解eラーニング-共通編-」のデモIDを発行いたします
 
 (2)セミナーに関するお問合せ先/お申込み先
 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社 教育研修事業部 営業推進部
 担当:間瀬(ませ)、高城(たかぎ)
 TEL: 03-6435-3734
 FAX: 03-3453-1175
 E-mail: shogai-rikai-seminar-ml@nttls.co.jp
 URL: https://www.e-cube.jp/
 
 
				
										~輝く未来の人創り~
 「人財」を最強の経営資源ヘ。ICT活用による“あらゆる学び”をご提供いたします
															
						- 本件に関するお問合わせ先
- 
							エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社 インタラクティブコミュニケーション事業部 
 担当:岡田(おかだ)、神波(こうなみ)
 TEL: 03-5419-7309
 E-mail: shogai-rikai@nttls.co.jp
 URL: http://www.nttls.co.jp/shogai-el