【大同生命】北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を2025年10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催 ~大同生命の源流・加島屋と本願寺の深い関わりを紹介~
今般、その企画の一環として、加島屋の創業の地とされる「御堂前」の由来である本願寺津村別院(大阪市中央区)内の展示施設「北御堂ミュージアム」で、本年7月に大阪市文化財に指定された加島屋当主・広岡久右衛門家の「阿弥陀如来立像」(大阪市蔵)、その分家である広岡五兵衛家伝来「阿弥陀如来立像」(当社蔵)を一般公開する等、加島屋と本願寺との深い関わりを紹介する企画展を開催します(本願寺津村別院と当社の共催)。
大阪市文化財に指定されたばかりの加島屋の2つの仏像が揃って一般公開されることは、今回、史上初となります。この他にも「大坂商人と宗教」をテーマとした講演会や、街歩きイベントなど関連プログラム(別紙参照)も開催しますので、この機会に是非ご来場ください。
≪企画の開催概要 ≫
展示名 :加島屋400年特別企画「商都大坂を支えた豪商の信仰」
主 催 :共催:本願寺津村別院、大同生命保険株式会社
会 場 :北御堂ミュージアム(本願寺津村別院1階) 大阪市中央区本町4丁目1−3
(最寄駅)Osaka Metro御堂筋線・四つ橋線・中央線 「本町駅」②号出口
入場料 :無料
会 期 :2025年10月2日(木)~2026年1月13日(火)
開館時間:10:00~16:00
休館日 :原則無休(年末年始・津村別院の都合による休館日を除く)
加島屋400年「商都大坂を支えた豪商の信仰」展の主な内容・展示資料
■「加島屋広岡家と本願寺・津村別院との関わり」
商都大坂の豪商・加島屋。その当主である広岡久右衛門家と分家の五兵衛家に伝わる阿弥陀如来立像を中心に、加島屋広岡家にとっての信仰を読み解きます。
この2体の仏像はいずれも在家信者の立場として異例といえる扱いを加島屋が受けていたことを示すものです。そこには加島屋の本願寺に対する深い信仰と貢献の長い歴史がありました。
久右衛門家の「阿弥陀如来立像」は2023年に行った修復後初の公開となります。また、五兵衛家伝来の「阿弥陀如来立像」は、NHK朝の連続テレビ小説のヒロインモデルとして有名な広岡浅子が嫁いだ家の本尊で、こちらは初めての公開となります。
■「加島屋の信仰と学林」
加島屋当主である広岡家だけでなく、奉公人がのれん分けを受けて独立した加島屋の別家も、本願寺に篤く帰依していました。そこには信仰も関わった加島屋独自の奉公人制度がありました。
また、加島屋本家・別家がともに支援した本願寺の教育機関「学林」(現在の龍谷大学の前身)に関する資料から、金銭の寄付だけではない加島屋の支援活動を紹介します。
■「 大同生命の創業と真宗の関わり」
加島屋を源流に持つ大同生命は1902年に創業しましたが、そのきっかけとなったのは、真宗門徒を対象とした生命保険会社「真宗生命」を加島屋が経営支援したことでした。そしてその指揮を執った人物が、実業家・広岡浅子だったのです。大同生命の創業は、加島屋の歴史と、商都大坂、そして豪商の信仰に導かれたものといえます。
本年大阪市文化財指定された「大同生命文書」から真宗生命関連資料、そしてこれに浅子が関わったことを示す浅子書簡等を展示します。
加島屋400年「商都大坂を支えた豪商の信仰」展関連プログラム
①講演会
■調講演(10月18日(土))
タイトル:「加島屋と商都大坂を支えた豪商の信仰」
登壇者/釈 徹宗氏(相愛学園学園長)
高槻泰郎氏(神戸大学経済経営研究所准教授)
会 場:津村ホール(本願寺津村別院2階)
時 間:午後1時~午後4時
参 加 費 :無料(定員150名)
■記念講座(11月 3日(祝))
タイトル①:「本願寺と加島屋の関わり」
講師/大喜直彦氏(山形大学文学部教授)
タイトル②:「広岡久右衛門家伝来「阿弥陀如来立像」「方便法身像」修復報告」
講師/大菅直氏(㈱光影堂代表取締役社長)
三田市淳氏(同修復技師)
会 場:津村ホール(本願寺津村別院2階)
時 間:午後1時~午後4時
参 加 費:無料(定員150名)
申 込 方 法:右記2次元コードから
②まち歩きイベント(「大阪あそ歩」主催)10月19日(日)
企 画:「【加島屋400年】江戸時代の豪商の暮らしぶりを探る」
内 容:大同生命大阪本社特別展示を見学後~中之島・北浜の蔵屋敷や豪商屋敷跡、史跡を散策~
北御堂ミュージアムを見学(約3時間)
ガ イ ド :酒井裕一氏
料 金:1,500円
申込方法:「大阪あそ歩」ホームページからお申込みください(先着順)
https://www.osaka-asobo.jp/course1523.html
③大阪最古の喫茶店・平岡珈琲店による「加島屋400年珈琲」の開発
北御堂のそばに1921年に創業した平岡珈琲店のご協力で、加島屋400年の伝統と未来への挑戦をイメージした「加島屋400年珈琲」を開発しました。企画展開催期間中は平岡珈琲店、および当社関連イベントでお楽しみいただけます。(店舗での提供は10月2日から12月28日まで)
【平岡珈琲店 営業情報】
〒541-0048大阪府大阪市中央区瓦町3丁目6-11
営業時間 10:00-18:00(月・火曜日定休)
詳細は大同生命ホームページにてご確認いただけます。
https://www.daido-life.co.jp/company/news/2025/pdf/250912_news.pdf