静岡文化芸術大学が4月から新たな教育プログラムをスタート -- 文化政策学部「文明観光学コース」、デザイン学部「匠領域」
静岡文化芸術大学(浜松市中区)は4月から、文化政策学部に「文明観光学コース」とデザイン学部に「匠領域」を新設する。「文明観光学コース」は、文化政策学部3学科共通のコースで、「観光」が国や地域を成長させる有力な要素として注目される中、新たな観光資源の発掘や文化・芸術を活用した観光事業の開発に...
- 2019年03月26日
- 14:05
- 静岡文化芸術大学
静岡文化芸術大学(浜松市中区)は4月から、文化政策学部に「文明観光学コース」とデザイン学部に「匠領域」を新設する。「文明観光学コース」は、文化政策学部3学科共通のコースで、「観光」が国や地域を成長させる有力な要素として注目される中、新たな観光資源の発掘や文化・芸術を活用した観光事業の開発に...
静岡文化芸術大学(浜松市中区)は、来年4月の「匠領域」開設に先立ち、匠公開講座「匠とデザイン」(全2回)を開催する。10月20日(土)の第1回は、東京藝術大学客員教授で東京大学名誉教授の藤井恵介氏が「伝統建築の美と技、そして未来へ」と題して講演。12月8日(土)の第2回では、横浜美術大学教...
静岡文化芸術大学は8月31日(金)~9月6日(木)に、イズミル経済大学(トルコ)と産学共同国際デザインワークショップを開催します。これは、国際協定を締結しているイズミル経済大学との交流事業として行われるもので、今年で5回目。最終日にはプレゼンテーションを行います。 静岡文化芸術大...
静岡文化芸術大学(浜松市中区)は7月14日(土)に、平成30年度静岡県観光人材育成講座「文化を活かす、地域を活かす―若者が日本の観光を変える―」を開催する。『新・観光立国論』の著者であるデービッド・アトキンソン氏が「観光再考―いま、何が若者をひきつける光になるか」をテーマに講演するほか、ア...
2019年度から新たに運用される静岡県防災ヘリコプターの機体デザインに、静岡文化芸術大学(浜松市中区)デザイン学部4年の近藤涼香さんが考案したデザインが採用された。 静岡県では2019年度から防災ヘリコプター「オレンジアロー」の新機体を運用することに伴い、新機体のデザイン案を募集...
静岡文化芸術大学(浜松市中区)の学生チーム「チームやらまいか」は、3月5日に開催された「知財活用スチューデントアワード」で優秀賞を受賞した。この大会は、産学官金の地域支援機関が連携し、学生が大手企業の開放特許を活用した斬新な商品アイデアを創出するとともに、地域活性化を促進することが目的。同...
静岡文化芸術大学が開発に参加した心臓マッサージを楽しく正しく修得できる心臓マッサージ実習用教育教材「Dock-kun(ドックン)」が2月15日より販売が開始されました。 心臓マッサージ実習用教育教材「Dock-kun(ドックン)」は、東邦大学医学部 杉山篤教授 、サカイ産業株式会社...
静岡文化芸術大学は、学生とともに様々なフェアトレード活動に取り組んできましたが、この度、その活動の実績等が評価され、国内初となる「フェアトレード大学」に認定されました。 静岡文化芸術大学は、学生とともに様々なフェアトレード活動に取り組んでいます。この度、その活動実績等が評価をされ、...
静岡文化芸術大学の学生たちが、国指定の「日本の棚田百選」や県指定の「静岡県景観賞」にも選定されている久留女木の棚田(浜松市北区引佐町)で栽培・収穫したお米「久留女木 棚田の恵」が大学生協で販売。 静岡文化芸術大学では、学生たちが「日本の棚田百選」(国指定)、「静岡県景観賞」(県指...
静岡文化芸術大学は9月4日(月)~14日(木)に、イズミル経済大学(トルコ)で国際産学共同デザインワークショップを開催する。これは、交流協定を締結しているイズミル経済大学との交流事業として行われるもので、今年で4回目。7~8月にSKYPEで打ち合わせを行い、9月には静岡文化芸術大学の学生らがイ...