静岡文化芸術大学の学生によるデザインがコメダ珈琲店の2025年豆菓子パッケージデザインに採用 ― 2年連続で「珈琲のお供」に
株式会社コメダ(愛知県名古屋市)が展開する喫茶店「コメダ珈琲店」で提供される豆菓子のパッケージに、静岡文化芸術大学(浜松市中央区)デザイン学部2年の藤田遥名さんの考案したデザインが採用された。これは、同社が全国の美術/芸術大学・専門学校に通う学生を対象として公募したもので、同大学生のデザイ...
- 2025年03月28日
- 08:05
- 静岡文化芸術大学
株式会社コメダ(愛知県名古屋市)が展開する喫茶店「コメダ珈琲店」で提供される豆菓子のパッケージに、静岡文化芸術大学(浜松市中央区)デザイン学部2年の藤田遥名さんの考案したデザインが採用された。これは、同社が全国の美術/芸術大学・専門学校に通う学生を対象として公募したもので、同大学生のデザイ...
静岡文化芸術大学(浜松市中央区)では、デザイン学科の授業「メディア産業論」において三立製菓株式会社(浜松市中央区)とのコラボレーションを実施。同社のロングセラー商品「クックダッセ」の公式キャラクターを募集し、3年の髙橋優衣さんが発案した「クックニャッセ」が採用された。「クックニャッセ」は今...
静岡文化芸術大学(浜松市中央区/理事長:横山俊夫)はこのたび、浜松磐田信用金庫(浜松市中央区/理事長:髙栁裕久)と「遺言信託等を活用した遺贈に関する協定書」を締結した。同大が遺贈協定を締結するのはこれが初めてで、大学への遺贈寄付手続きを円滑化することが目的。遺贈による大学への寄付は、遺贈者...
静岡文化芸術大学(静岡県浜松市中央区)では、デザイン学部および大学院デザイン研究科の学生たちが、学びの集大成として作成した「卒業制作作品」約100点を学内に展示する「静岡文化芸術大学 デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展」を開催します。 ■テーマ「〆(シメ)」 「〆」とは、物...
静岡文化芸術大学(静岡県浜松市中央区)のフェアトレード普及学生団体「りとるあーす」による「カスから生まれるプロジェクト」がこのたび、令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰の普及・促進部門 緩和・適応分野で「気候変動アクション大賞」を受賞。コーヒー豆を取り出す時に破棄される果皮「カスカラ」...
静岡文化芸術大学(静岡県浜松市中央区/学長:横山俊夫)は10月31日(木)に「令和6年度静岡文化芸術大学研究成果発表会」を開催する。これは、同大の教員らによる特別研究の成果やイベント・シンポジウムの実施から得られた成果を学内外に広く還元することを目的としたもの。当日は、6名の教員が自らの研...
株式会社コメダホールディングス(愛知県名古屋市)が全国に968店舗を展開する「コメダ珈琲店」では、コーヒーと共に自宅のリビングのようにゆったりとくつろいでお過ごしいただけるフルサービス型の喫茶店を提供しています。 2023年度に同社が国内の美術/芸術大学・専門学校に通う学生を対象にした「豆...
静岡文化芸術大学(浜松市中央区中央)と遠鉄観光開発株式会社(浜松市中央区舘山寺町)は、2024年7月で開園65周年を迎える遊園地「浜名湖パルパル」を盛り上げるプロモーション施策プロジェクトを立ち上げ、産学協働で取り組んできました。 この度、同園65周年記念事業のひとつとして、「パルパルファ...
2020年に発足した静岡文化芸術大学の教員と学生によるプロジェクトチーム「カスから生まれるプロジェクト」が、このたび「令和5年度静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞」を受賞しました。 今回受賞したのは地球温暖化防止普及・啓発部門(学校等の部)で、コーヒー豆を取り出す時に破棄される果皮「カスカラ...
静岡文化芸術大学(浜松市中央区中央)と遠鉄百貨店(浜松市中央区砂山町)は、2024年1月より同店で開催する「アムール・デュ・ショコラ」の販促として、若者目線での意見を取り入れたプロモーション施策プロジェクトを立ち上げ、効果的な広告掲出を試みます。 本プロジェクトは、静岡文化芸術大学のカリキ...