獨協大学が11月13日に公開講演会「AI時代の外国語教育を考える」を開催 -- 言語学者・作家の川添愛氏が講演
獨協大学(埼玉県草加市/学長:山路朝彦)外国語教育研究所は11月13日(金)に公開講演会「AI時代の外国語教育を考える」を開催。言語学者・作家の川添愛氏が、外国語教育におけるAI技術の活用可能性やその課題について講演する。なお今回はオンラインでの開催となり、Zoomウェビナーを利用してLI...
- 2020年10月16日
- 20:05
- 獨協大学
獨協大学(埼玉県草加市/学長:山路朝彦)外国語教育研究所は11月13日(金)に公開講演会「AI時代の外国語教育を考える」を開催。言語学者・作家の川添愛氏が、外国語教育におけるAI技術の活用可能性やその課題について講演する。なお今回はオンラインでの開催となり、Zoomウェビナーを利用してLI...
獨協大学(埼玉県草加市/学長:山路朝彦)は、6月27日(土)と7月18日(土)にONLINEオープンキャンパスを開催する。当日は、オンラインビデオ会議システムZoomを使用して、大学紹介や2021年度入学者選抜説明会を実施。その後の個別相談では、授業や研究内容について教員に質問したり、入試...
獨協大学エクステンションセンター(埼玉県草加市/所長・秋本弘章)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、参加者の皆様および関係者の安全を考慮し、3月7日(土)に開催を予定していた獨協大学オープンカレッジ特別講座「世界を驚かせた北斎と『北斎漫画』」の開催を延期いたします。 獨協大学エ...
学校法人獨協学園(埼玉県草加市/理事長・吉田謙一郎)は1月30日の理事会・評議員会において、外国語学部ドイツ語学科の山路朝彦教授を次期獨協大学学長として承認した。これは、犬井正学長の任期満了に伴うもの。任期は2020年4月1日から2024年3月31日まで。 山路朝彦教授はドイツ文...
獨協大学(埼玉県草加市)大学院外国語学研究科と同大外国語学部ドイツ語学科は3月14日(土)、シンポジウム「AI翻訳と外国語教育」を開催。性能が向上し、実生活やビジネスの現場でも用いられることが増えてきたAI翻訳について、学外の研究者とともに考える。入場無料で誰でも聴講可。事前申し込み不要。...
獨協大学(埼玉県草加市、学長:犬井正)は、3月7日(土)にオープンカレッジ特別講座「世界を驚かせた北斎と『北斎漫画』」を開催する。同大卒業生で東洋古美術の専門美術商の浦上満氏が講師を務め、葛飾北斎の全体像と『北斎漫画』の魅力を解説する。参加費無料、事前申込不要。 江戸時代後期の浮...
9月28日、獨協大学(埼玉県草加市/学長:犬井正)で「英語検定試験直前学習会」(主催:草加市教育委員会)が開催され、同大の学生らが講師を務めた。これは、市内の中学3年生を対象としたもので、今年で3回目の開催。草加市教育委員会との教育支援連携協定に基づいて行われており、英語の教員免許状取得を...
獨協大学外国語学部(埼玉県草加市)は10月6日、「第7回全国高校生英語プレゼンテーションコンテスト」(後援:文部科学省ほか)を開催した。これは、国内の高等学校(または高等専門学校の3年まで)に在学し、英語を母語としない高校生を対象としたコンテストで、今回で7回目。当日は、応募総数135名の...
獨協大学情報学研究所(埼玉県草加市/所長:山田恒久)は11月2日(土)、小学生を対象としたプログラミング教室を開催。当日は、同大経済学部の堀江郁美教授が講師を務め、プログラミングツール「Scratch (スクラッチ)」を使ったプログラミングを行う。参加無料、事前申し込み不要。 文...
獨協大学(埼玉県草加市)地域総合研究所(所長・倉橋透)は、10月26日(土)にシンポジウム「埼玉の魅力創出、発信と埼玉の未来」を開催する。当日は、映画『翔んで埼玉』の脚本を担当した徳永友一氏(2001年同大法学部卒)による基調講演や、徳永氏と同大経済学部の森永卓郎教授、外国語学部の鈴木涼太...