獨協大学英語教育研究会(DUETA)主催『第14回ワークショップ』を開催します。
獨協大学英語教育研究会(DUETA)主催の第14回ワークショップを開催いたします。 小学校から中学校への移行期間で生徒がつまずきやすいと言われる「書くこと」の指導は、中学校の初期段階の指導ではあまり急いで取り組ませず、丁寧に行うことを心がけています。具体的に意識している指導手順や工夫をみな...
- 2025年03月11日
- 20:05
- 獨協大学
獨協大学英語教育研究会(DUETA)主催の第14回ワークショップを開催いたします。 小学校から中学校への移行期間で生徒がつまずきやすいと言われる「書くこと」の指導は、中学校の初期段階の指導ではあまり急いで取り組ませず、丁寧に行うことを心がけています。具体的に意識している指導手順や工夫をみな...
2025年3月22 日(土)に「2024年度日本社会関係学会公開シンポジウム 地域社会とソフトの連携― これからのエリアマネジメント ―」を開催します。 人口減少・高齢化といった社会問題を抱えるなかで、地域の課題解決のために活動する担い手を育成し、担い手間の緊密な連携を促進することで、地...
獨協大学(埼玉県草加市/学長・前沢浩子)は、3月15日(土)に、オープンカレッジ特別講座「アジア発展途上国におよぶ中国パワー ―― 現地に見るその実態 ――」を開催します。 アジア発展途上国への中国の進出の実態について、最近のマレーシア、カンボジア、スリランカなどでの現地調査の成果を交えて...
獨協大学(埼玉県草加市/学長・前沢浩子)は、国内外の韓国の歴史に関する知見を交えつつ、韓国史研究が現代世界の課題とどのような関係にあるのかについて考えることを目的とし、以下の通り第35回獨協インターナショナル・フォーラムを開催します。対面およびオンライン配信(Zoom)、参加費無料、要事前...
獨協大学(埼玉県草加市/学長・前沢浩子)は、11月6日(水)に、獨協大学創立60周年記念事業として図書館講演会「ベル・エポックの女性たち」を開催します。 本図書館では、図書館に親しみ、その魅力を知ってもらうことを目的として、教員の著作や所蔵図書に関連した講演会を定期的に開催しています。 皆...
獨協大学(埼玉県草加市)では、大学の夏休み期間に合わせて、高校生と予備校生を対象に図書館を開放します。高校または予備校に在籍中であれば、どなたでも利用できます。 昨年度は延べ439名の方にご利用いただき、好評の企画となっています。 100万冊を超える豊富な蔵書や学習ニーズに合わせた多種...
獨協大学(埼玉県草加市/学長:前沢浩子)は、2024年8月3日(土)から8月4日(日)の2日間、ドイツ文化の多様性と豊かさを広く紹介する「DOKKYOドイツフェス」を開催いたします。 獨協大学は、これまで日本におけるドイツ文化発信の先駆けとして、アカデミアと一般市民の両方に向けてドイツ文...
獨協大学英語教育研究会(DUETA)主催の第28回講演会 「ライティング力とは何かを考える~小中高を繋ぐ指導を目指して~」 【テーマ】 「ライティング力とは何かを考える~小中高を繋ぐ指導を目指して~」 【講 師】 工藤洋路 氏(玉川大学文学部英語教育学科 教授) ...
2024年6月22日(土)に獨協大学外国語教育研究所主催第14回公開講演会「AI時代の外国語教育―言語と人間はどう変わるか―」を開催します。 本講演会では、AIが外国語学習にもたらす変化について、AIと外国語教育、とくに学術的な英語の教育に関して精力的に研究活動をされている東京大...
2024年3月9日(土)に獨協大学英語教育研究会(DUETA)主催の第13回ワークショップを開催します。 ■第13回ワークショップ 【テーマ】「ROUND SYSTEMの実際」 横浜で生まれ、熊谷市や川口市で市内公立中学校にて一斉実施されている「5ラウンドシステム」。明確な有効性...