関西学院と近江兄弟社グループが連携協定を締結 -- ヴォーリズ建築に関する共同研究などを検討
学校法人関西学院と、いずれも滋賀県に本拠を置く学校法人ヴォーリズ学園、公益財団法人近江兄弟社、社会福祉法人近江兄弟社地塩会、株式会社近江兄弟社、株式会社一粒社ヴォーリズ建築事務所および近江オドエアーサービス株式会社の6法人(近江兄弟社グループ)は12月4日、大阪市北区の関西学院大学大阪梅田...
- 2019年12月04日
- 20:05
- 関西学院大学
学校法人関西学院と、いずれも滋賀県に本拠を置く学校法人ヴォーリズ学園、公益財団法人近江兄弟社、社会福祉法人近江兄弟社地塩会、株式会社近江兄弟社、株式会社一粒社ヴォーリズ建築事務所および近江オドエアーサービス株式会社の6法人(近江兄弟社グループ)は12月4日、大阪市北区の関西学院大学大阪梅田...
関西学院大学西宮上ケ原キャンパスの生協食堂BIG PAPAとBIG MAMAで11月18日(月)、“難民の故郷の味”を生協の食堂で提供する「Meal for Refugees」(通称:M4R)が始まりました。食を通じて難民問題への理解を深めようと、学生グループが企画したもので、「まろやかチ...
関西学院大学は11月15日、任期満了(2020年3月末)に伴う次期学長選挙の開票を行い、次期学長に村田治・現学長を選出しました。任期は2020年4月1日から2023年3月31日までの3年間。2014年4月の就任以来、3期目となります。 【次期学長】 氏 名: 村田治(むらた・おさむ...
学校法人関西学院は11月15日、カナダ在住の被爆者で2017年のノーベル平和賞授賞式でスピーチしたサーロー節子さんに、関西学院大学名誉博士学位と関西学院賞を授与することを決めました。2020年5月に西宮上ケ原キャンパスにて授与式を行う予定です。 サーロー節子さんは、本学の卒業生で...
関西学院大学と株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区)は共同で、キャリアセンターの就職ガイダンスをWEB化し、学生がいつでもどこでもスキマ時間を使って学内セミナーを動画で聴講できるサービスを11月5日(火)からスタートします。 ■ 取り組みの背景 関西学院大学では近年、就職活動...
関西学院大学国連・外交統括センターは10月25日(金)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所と共催で、国連・外交フォーラム「難民問題を考える ~ Special Seminar on Refugee Issues ~」を開催します。UNHCRのダーク・ヘベカー駐日代表と前UNH...
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)と学校法人関西学院(以下、関西学院大学)は、次世代半導体材料であるSiC(炭化ケイ素)ウエハーの生産技術が抱える現場の課題を解決するため、革新的技術の共同開発を進めます。 1.SiCとは 現在、半導体の基板材料にはSi(シリコン)ウエハーの使用が主...
関西学院大学人間福祉学部の学生たちが10月1日から、開発途上国の飢餓と先進国の肥満や生活習慣病の解消に取り組む日本発の社会貢献運動「TABLE FOR TWO(TFT)」に協力する活動を展開しています。関西学院大学生活協同組合の協力を得て、学生食堂用の独自メニュー4種を開発。それぞれ1食あ...
将来のグローバルリーダー育成を目的に、関西学院大学は8月6日から8日まで、選抜された全国26校の高校生30人を対象に「関西学院世界市民明石塾」を西宮上ケ原キャンパスで開講しました。明石康・元国連事務次長を塾長に迎え、2016年から合宿形式で開いているもので、4回目。今年は「Challeng...
「さあ、持続可能な世界を創るために、一歩を踏み出そう!」。関西学院大学は8月1日、高校生約200人に集まってもらい、貧困・飢餓・環境汚染などの解決に向けた持続可能な開発目標(SDGs)に関する諸課題に対して、AI(人工知能)を活用して解決策を考えるワークショップを開催します。将来、国際的に...