「物流の2024問題」が叫ばれるなか、流通経済大学は、今後、物流危機が私たちの生活にどのような影響をもたらすのかについて「生活者」の視点から議論する特別シンポジウム「生活者からみた物流クライシス」を、2024年3月14日(木)に東京・千代田区で開催します(リアルタイム配信とオンデマンド配信...
流通経済大学のスポーツ健康科学部では、定期的に外部講師を招き、日進月歩の「スポーツ健康科学」の分野における最先端の研究成果や現場の実践事例などを学ぶ「スポーツ・サイエンス・カフェ」を開催しています。今年最後のプログラムとなる12月26日(火)は、サッカー日本代表SAMURAI BLUEの伊...
流通経済大学は、スポーツ庁が推進する、学校体育施設を地域スポーツの場として有効活用するための「誰もが気軽にスポーツに親しめる場づくり総合推進事業」において、その実証事業に協力、12月9日(土)に、流通経済大学付属柏高等学校で、流経大の学生と教員が参加し、地域の小学生を対象に『思いっきりチャ...
流通経済大学は、陸上競技部・駅伝チームと走るランニングイベント「バターづくり×ランニングイベント つないで・カタめて Shake RUN!」を、2023 年12月2日(土)に松戸運動公園陸上競技場(千葉県松戸市)で開催します。
昨年に続き2回目となる今年は、「走りながらバターは作れ...
流通経済大学は、大学が地域にとってより“開かれた場所”となり、地域の共通財産として機能していくことを目指して「コモンズ活動(※)」を実施しています。この活動を軸に、本学が「Reborn(リボーン)」 =生まれ変わり、さらに発展していく決意を伝えるために、地域住民及び、メディアの皆様に向けた...
流通経済大学と筑波大学などの研究チームは、軽運動を10分間行うことで記憶力が即時的に向上することを健常高齢者において初めて明らかにしました。また、運動時に瞳孔径を計測した結果から記憶力向上のメカニズムとして脳内の覚醒機構が関与する可能性を新たに示しました。
加齢による「もの忘れ」の...
今年4月に開校した流通経済大学付属柏中学校(千葉県柏市)とNHK交響楽団(東京・高輪 以下、N響)が、「子どもたちのフューチャー・ラボ 音楽ワークショップ」を9月29日(金)に、流経大付属柏高校の多目的ホールにて開催します。
このワークショップは、イギリスのロイヤル・オペラハウスの...
流通経済大学は、BS-TBSとコラボして、8月26日のオープンキャンパス開催に合わせ、『オープンキャンパス特別授業~パックン先生と学ぶ!「身近なお金の話」』を開催、その様子を大学公式YouTubeチャンネルで生配信します。
特別授業では、「パックン先生」こと流経大のパトリック・ハ...
流通経済大学のスポーツ健康科学部では、「スポーツ健康科学」の分野における最先端の研究成果や現場の実践事例などを学ぶため、定期的に外部から講師を招いて、「スポーツサイエンスカフェ」を実施します。
スポーツ健康科学は、
●競技スポーツから生涯スポーツまで
●するスポーツから観るスポーツ...
名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)で、スリランカ人女性が死亡する事件が起き、現在国会では入国管理法の改正案が審議されるなど、入管をめぐる問題が注目されるなか、流通経済大学の社会学部や法学部の学生が、5月17日に、龍ヶ崎キャンパスにほど近い東日本入国管理センター(牛久入管)を、ニュースキャ...