古河電気工業株式会社のリリース一覧

北海道鹿追町で道路附属物メンテナンス効率化の実証報告および勉強会を実施

~官・学・民の有識者が登壇し、道路附属物のメンテナンスの効率化を検討~
● 北海道鹿追町と古河電工が、同町内に点在する道路標識などの道路附属物の劣化スクリーニングに対して、当社のDXソリューション「みちてん(R)」の有用性を判定する実証実験を実施 ● 実証実験の結果報告と、各有識者からインフラメンテナンスの現状や最新知見を共有する目的で、同町と当社が共同で「市区...

米国ベンチャーキャピタルの投資ファンドに出資

~スタートアップ企業との共創による新事業創出に向けた取り組みを加速~
 古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町2丁目6番4号、代表取締役社長:森平英也)は、開発力・提案力の強化による新事業創出に向けて、米国ベンチャーキャピタルであるAllegis Capital社(本社:カリフォルニア州シリコンバレー)が組成する投資ファンドに出資しました。  当...

CDP「サプライヤーエンゲージメント評価」リーダーボードに選定

~温室効果ガスのサプライチェーン排出量の取り組みが高評価~
● 国際的な環境NGOのCDPから、サプライヤーエンゲージメント評価で5回目のリーダーボードに選定 ● 温室効果ガスのサプライチェーン排出量の把握、透明性、目標設定、行動に関する取り組みが高評価 ● 古河電工グループ ビジョン2030達成に向け、引き続きESG経営を推進  古河電気工...

「インフラレーザ(R)」シリーズの稼働管理システムを開発

~機器の稼働データを可視化し、安定した施工品質と早期の状態変化検知を実現~
● 「インフラレーザ(R)」シリーズに対応した稼働管理システムを開発、本年12月に提供開始 ● 機器の照射状況や照射時間などの稼働データをリアルタイムで収集し、ダッシュボード上で可視化 ● 状態変化を自動で通知する機能などにより、安定した施工品質と早期の状態変化検知を実現  古河電気...

NICT「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」 令和7年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラムに採択

~フォトニクス技術の深化で次世代システムの構築へ貢献~
 古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町2丁目6番4号、代表取締役社長:森平英也)は国立研究開発法人情報通信研究機構(以下、NICT)が公募した「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」令和7年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラムの「研究開発プロジェクト(3)...

北海道森町に堆積されたホタテの貝殻を有効活用したリサイクル樹脂製ケーブルトラフ「ふるさとトラフ」を開発・発売

~貝殻の新たな利活用方法を見出し、循環経済の実現に寄与~
● 北海道森町でのホタテの貝殻の堆積量は年々増加 ● 日本タルクが森町に堆積、管理されたホタテの貝殻から精製した炭酸カルシウムを強化剤として活用 ● 石灰石由来からホタテ貝殻由来に置き換えることで、製品単位当たりのCO2排出量を抑制  古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町...

グリーントラフ(R)が海外のデータセンタ向けバッテリーエネルギー貯蔵システムエリアに初採用

~再生可能エネルギーインフラにおける施工性向上と環境負荷低減への寄与が評価~
● オーストラリア・クイーンズランド州で進行中のバッテリーエネルギー貯蔵システム「Supernode」プロジェクト向けに、リサイクル樹脂製ケーブルトラフ「グリーントラフ(R)」が採用 ● ケーブル布設の工期を半分に短縮、リサイクルプラスチックの使用による環境負荷低減への寄与が評価  古...

トカマクエナジー社と古河電工 日本における共同運営の活動拠点設立に向け覚書を締結

古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森平英也、以下 古河電工)は、トカマクエナジー社(Tokamak Energy Ltd.、本社:英国オックスフォード、CEO:Warrick Mathews)と日本に共同の活動拠点を設立するための実行計画を盛り込んだ覚書を取り交わしま...

古河電工とノキア 超高速ブロードバンド技術で提携

~日本におけるブロードバンドアクセス・次世代光ネットワークの構築を加速~
● OLT世界シェアNo.1(注1)のノキアと、光ファイバ製造・販売世界シェアトップクラスの古河電工が、超高速ブロードバンド技術分野において戦略的販売提携 ● 古河電工の平塚事業所内にノキアの25G PONおよび将来的に50G PONなどの次世代ファイバソリューションを検証する環境を設置し、...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所