【東京情報大学】池田 幸代 准教授のゼミで四街道産の落花生と小麦を使用したピーナッツワッフルを商品開発
東京情報大学(設置者:学校法人東京農業大学)総合情報学部の池田 幸代 准教授のゼミでは、四街道市の市民団体である「よつグルメ研究会」との共同プロジェクトを実施しています。講義やゼミで学んだマーケティングなどの理論をもとに、学びを実践する場として、地域連携プロジェクトに取り組んでいます。 ...
- 2024年03月14日
- 10:16
- 学校法人東京農業大学
東京情報大学(設置者:学校法人東京農業大学)総合情報学部の池田 幸代 准教授のゼミでは、四街道市の市民団体である「よつグルメ研究会」との共同プロジェクトを実施しています。講義やゼミで学んだマーケティングなどの理論をもとに、学びを実践する場として、地域連携プロジェクトに取り組んでいます。 ...
2024年3月12日(火)、千葉県立袖ケ浦高等学校と東京情報大学が千葉県庁において、「情報教育における高大連携教育に関する協定書調印式」を実施し、協定を締結しました。 袖ヶ浦高校情報コミュニケーション科において、2024年度から「先進ITコース」を開設することに伴い、東京情報大学と連携協...
東京農業大学 生物資源開発学科 1年の堀口 美貴さんがマドリード王立植物園(Real Jardín Botánico de Madrid)の企画展「Ellas ilustran botánica」にボタニカルアートを出展しています。 ...
東京農業大学 世田谷キャンパス学食にて2月28日(水)~3月1日(金)、5日(火)、網走漁業協同組合から無償提供いただいたホタテガイを使用し、ホタテメニューを提供しました。 提供期間中は多くの学生たちがホタテメニューを注文し、「学食でホタテが食べられて嬉しい」「定番化してほしい」等の感想...
いきなりですが、牛乳を飲んでお腹が痛くなった経験はないでしょうか? 東京農業大学 農学部 動物科学科の庫本 高志 教授は重井医学研究所と共同で2023年、「お腹に優しい」牛乳とされ、海外でも人気上昇中の「A2ミルク」を生乳から特定する技術を開発。「A2ミルク」の品質検査が手軽に行えるよう...
ポイント 光合成微生物であるシアノバクテリア(*1)が持つプラスミド(*2)の複製に関わるタンパク質CyRepX (Cyanobacterial Rep-related protein encoded on pSYSX)を同定しました。また複...
東京農業大学 醸造科学科 調味食品科学研究室の前橋 健二 教授が研究に参画
【全体概要】
医薬基盤・健康・栄養研究所(代表機関)と参画15機関(大学・民間企業等:九州大学、京都大学、コラゾン、島津製作所、食の安全分析センター、新南陽商工会議所、東京農業大学、Noster、樋口松之助商店、プレシジョンヘルスケア研...
大学で開催するから1,000人まで入場可能。全国から一人でも多くの人に能登の魅力と震災による被害を知ってほしい
東京農業大学は「令和6年能登半島地震」復興支援を目的として1月28日(日)、世田谷キャンパス・百周年記念講堂にて映画「一献の系譜」チャリティ上映会を開催します。
※チャリティ上映会の収益はすべて「令和6年能登半島地震」復興支援「ほくりく未来基金」に寄付されます。
映画「一献...
1 年間ダイズ栽培から収穫までを体験し、農大の教授のご指導のもと味噌に加工しました。
東京農業大学第三高等学校附属中学校(埼玉県東松山市)では、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・芸術(Art)・数学(Mathematics)の5つの分野を横断的に学ぶ「STEAM教育プログラム」を実践しています。その一環として、...
命をいただくことの重みや生産者への感謝の気持ちを学びました。
東京農業大学第三高等学校附属中学校(埼玉県東松山市)では、校内で「ヒラメ」を養殖するという体験を、中学2年生の「実学教育」プログラムとして実施しています。日本の水産資源確保に関する課題や、「命」の大切さについて理解を深めることを目的としており、NPO日本養殖振興会の代表理事を務...