ZEROCO株式会社と産学連携推進に関する包括協定を締結
共同研究や人財連携等を通じて、食課題解決への基盤づくりを目指す
学校法人東京農業大学
ZEROCO株式会社と産学連携推進に関する包括協定を締結。
共同研究や人財連携等を通じて、食課題解決への基盤づくりを目指す。
学校法人 東京農業大学(東京都世田谷区、学長・理事長 江口文陽、以下、東京農業大学)およびZEROC...
- 2024年08月23日
- 12:59
- 学校法人東京農業大学
共同研究や人財連携等を通じて、食課題解決への基盤づくりを目指す
学校法人東京農業大学
ZEROCO株式会社と産学連携推進に関する包括協定を締結。
共同研究や人財連携等を通じて、食課題解決への基盤づくりを目指す。
学校法人 東京農業大学(東京都世田谷区、学長・理事長 江口文陽、以下、東京農業大学)およびZEROC...
東京農業大学は9月6日(金)まで、「未来への挑戦 東京農大SDGsコンテスト」エントリーを受け付けています。 「未来への挑戦 東京農大SDGsコンテスト」は全国の高校生の皆さまが参加可能。「SDGs」17の目標を1つ、東京農業大学が掲げる「学びのキーワード」を1つ以上選択し、地域社会をよ...
2024年8月20日 甲南大学 東京農業大学 動物と植物に共通した高温耐性と低温耐性の仕組みを発見 (高温耐性を強化し低温耐性を抑える遺伝子を発見) 甲南大学大学院自然科学研究科の久原篤 教授、太田茜 特任研究准教授、佐藤夕希...
一年を通して事件が発生し、全国版のニュースとして度々報じられる食中毒。今年7月、土用の丑の日にも黄色ブドウ球菌による集団食中毒が発生し、多くの方が被害を受けました。 夏のアクティビティには食中毒の危険が潜んでいます。より正確な食品安全のための知識がいま求められています。 <...
小学校4~6年生を対象として、理科と社会の体験授業を実施します。
東京農業大学第三高等学校附属中学校(埼玉県東松山市)では、4年生以上の小学生を対象とした夏の「体験授業」を、8月18日(日)の午前9時から12時までの日程で実施します。
「理科」と「社会」の二部構成となっており、それぞれ「光の不思議~手作り顕微鏡で観察しよう!~」と「衣食...
ビリン合成制御によるシアノバクテリアのフィコビリソームの機能改変 2024年7月26日 東京農業大学 東京都立大学 東京工業大学 ポイント 光合成微生物シアノバクテリア(*1)は、集光性アンテナ複合体フィコビリソーム(*2)を用いることで効率的...
東京情報大学(設置者:学校法人東京農業大学)看護学部ヘルスケア実践研究センターでは、7月27日(土)にコミュニティ・カフェ「学び舎こもれび」を開催します。 ■開催日時 2024年7月27日(土) 13時00分~15時30分 ■場所 東京情報大学9号館 ...
農芸化学科 土壌肥料学研究室は、生分解性プラスチックが湛水条件下の温室効果ガス放出と水稲生育に及ぼす影響を調べました。 生分解性プラスチックは畑土壌で温室効果ガス放出を加速化しコマツナ生育を阻害することが先行研究で認められていましたが、本研究では畑に隣接する水田から採取した土壌に同種の生...
東京情報大学(設置者:学校法人東京農業大学)では、eスポーツスタジオのオープニングイベントとして、千葉県内の高校に通う生徒を対象に「東京情報大学杯eスポーツ大会」を8月3日(土)に開催します。 【東京情報大学杯eスポーツ大会概要】 開催日 : 2024年8月3日(土) ...
東京農業大学は7月27日(土)・28日(日)、世田谷キャンパスで開催される一般社団法人ダヴィンチマスターズ主催の夏休みイベント、ダヴィンチマスターズ「夏休みフェスタ 2024」に全面協力します。 小学生8,000人(※想定人数)が約30の探究学習・自由研究プログラムに挑戦する、ダヴィンチマス...