豊田工業大学のリリース一覧

【豊田工業大学】愛知の発明の日 佐吉ゆかりの大学へ行こう~小学生対象・夏休み体験イベント8/1開催~

学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(学長:保立 和夫、名古屋市天白区)は、「愛知の発明の日」の8月1日に小学生向けイベントを開催します。トヨタグループの創始者である、豊田佐吉の遺訓を建学の理念に掲げるなど、本学は‟日本の発明王・佐吉翁“にゆかりのある大学として、「愛知の発明の日」に協賛してい...

【豊田工業大学】紫綬褒章受章記念講演会開催 ~超効率太陽電池開発とその実用に関する先駆的研究~

学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(学長:保立和夫、名古屋市天白区)では、山口眞史名誉教授が令和7年春の紫綬褒章を受章したことを記念し、講演会を開催します。優れた業績として評価を受けた、気象衛星「ひまわり」や宇宙ステーション補給機「こうのとり」など、世界の人工衛星のほとんどに搭載されている「...

豊田工業大学 山口眞史名誉教授が紫綬褒章を受章 --超高効率太陽電池に関する先駆的研究開発とその実装--

豊田工業大学(名古屋市天白区)の山口 眞史 名誉教授が、現在の宇宙用太陽電池の主流である高効率インジウムガリウムリン(InGaP)系多接合太陽電池の実用化に大きく貢献した功績が評価され、令和7年春の紫綬褒章を受章。InGaP系多接合太陽電池の開発により、高効率で放射線耐性に優れた宇宙用太陽...

見て 聞いて 豊田工大を体感する2日間 --名古屋市のキャンパスでオープンキャンパス2025開催(5/24・25) --

学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(学長:保立 和夫、名古屋市天白区)は、5/24・25の2日間「オープンキャンパス2025」を開催します。 5月の「オープンキャンパス」は、大学概要や入試制度についての説明会をはじめ、学生寮見学も含む、「キャンパスツアー」を実施。学生がガイドとなって特色ある...

豊田工業大学にてシンポジウム開催 ~第4回スマート光・物質研究センターシンポジウム~

この度、豊田工業大学(名古屋市天白区、学長 保立 和夫)において、「スマート光・物質研究センター」によるシンポジウムを開催いたします。物質工学分野、電子情報分野および機械システム分野の本学9つの研究室によるの研究成果を発表するとともに、招待講演者をお招きし、青木隆朗氏(早稲田大学 理工学術...

豊田工業大学で「オープンラボ」を開催します ~ 4つの研究センターとすべての研究室を一挙公開 ! ~

学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(学長:保立 和夫、名古屋市天白区)では、「産学官向けオープンラボ」を開催いたします。今回は、4つの研究センター及びハイレベルな清浄度を誇るクリーンルームなども含め、学内のすべての研究室を公開します。また、特別招待講演として、日本IBM株式会社 研究開発・テ...

【豊田工業大学】研究センターのシンポジウムを開催します -- スマート情報技術研究センター (ジョイントCSセミナー)・スマートエネルギー技術研究センター ・ スマートビークル研究センター --

この度、豊田工業大学(名古屋市天白区、学長 保立和夫)では、10月から11月にかけて各研究センターによるシンポジウムを開催します。シンポジウムでは「スマート情報技術研究センター(2021年度設立)」「スマートエネルギー技術研究センター(2012年度設立)」「スマートビークル研究センター(2...

【豊田工業大学】卓越した研究を推進する「主担当教授」を公募 -- 潤沢な研究環境で未来を築く"フロントランナー" --

学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(名古屋市)は、独自の人材育成で個を輝かせ、研究成果を社会実装につなげる研究者集団の構築を目指し、教育・研究活動を推進しています。この度、大学院工学研究科博士後期課程の教育研究活動の強化を図ることを目的に、世界レベルの研究成果を目指し、本学全体の研究施策をリ...

【豊田工業大学】文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」本学プログラムが「認定教育プログラム(応用基礎レベル)プラス」に選定-中部地方初、私立大学では本学を含め全国5大学のみ-

学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(学長:保立 和夫、名古屋市天白区)の数理・データサイエンス・AIに関する教育プログラム「モノづくり志向型データサイエンスAI教育プログラム」が、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」において「認定教育プログラム(応用基礎レベル)プ...

【豊田工業大学】海外協定大学学生を招致する「サマーセミナー」開催 -- 過去最多の留学生受け入れ、名古屋のキャンパスで国際交流! --

学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(学長:保立 和夫、名古屋市天白区)は、8月23日から28日までの6日間、大学間国際連携協定を締結しているアジア圏の3か国5大学の学生を本学キャンパスへ招き「サマーセミナー」を実施いたします。参加者数は21名の予定で、入学定員100名の小規模大学である本学に...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所