植物資源由来の合成ゴムを使用したタイヤの商業化に向けた3社連携を加速
株式会社ブリヂストン(代表執行役 Global CEO:石橋 秀一/以下、ブリヂストン)、株式会社ENEOSマテリアル(代表取締役社長:平野 勇人/以下、ENEOSマテリアル)および日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO:佐藤 雅之/以下、日揮HD)は、植物資源由来の合成ゴムを使...
- 2025年02月05日
- 15:30
- 株式会社ブリヂストン
株式会社ブリヂストン(代表執行役 Global CEO:石橋 秀一/以下、ブリヂストン)、株式会社ENEOSマテリアル(代表取締役社長:平野 勇人/以下、ENEOSマテリアル)および日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO:佐藤 雅之/以下、日揮HD)は、植物資源由来の合成ゴムを使...
~鉱山オペレーションの最適化に貢献~
コマツ(本社:東京都港区、社長:小川 啓之)と株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区、代表執行役Global CEO:石橋 秀一、以下「ブリヂストン」)は、鉱山事業者様への新たなソリューションサービスを提供する共創プロジェクトの実証実験を開始しました。コマツの鉱山向け大型機械の管理システム...
タイヤ水平リサイクルの社会実装に向けた取り組みを加速
株式会社ブリヂストンは、タイヤ水平リサイクルの社会実装に向けて、関工場(岐阜県関市)敷地内に使用済タイヤの精密熱分解※1パイロット実証プラントの建設を決定しました。2027年中の稼働開始を予定しています。使用済タイヤを精密熱分解して分解油や再生カーボンブラックを回収し、タイヤ原材料として再利...
~次世代タイヤAirFreeの社会実装に向けて~
滋賀県東近江市(以下、東近江市)と株式会社ブリヂストン(以下、ブリヂストン)は、道の駅「奥永源寺渓流の里」を拠点とした自動運転サービスに関する連携協定を2025年1月15日に締結しました。本協定は、東近江市が運営するグリーンスローモビリティの自動運転サービスに、ブリヂストンの空気充填が要らな...
人とモノの移動を止めず、さらにその革新を支える「断トツ商品」
株式会社ブリヂストンは、舗装路・高速走行向けのトラック・バス用オールシーズンタイヤ「M899」(エムハチキューキュー)を2025年3月より発売します。「M899」は、「循環ビジネス時代の新たなプレミアム」と位置付ける商品設計基盤技術「ENLITEN」※1をオールシーズンタイヤとして初めて搭載...
モータースポーツに懸ける情熱を込めた"Passion to Turn the World"の世界観をご紹介
株式会社ブリヂストンは、2025年1月10日(金)~12日(日)の3日間、幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催される「TOKYO AUTO SALON 2025(東京オートサロン)」に出展します。今回の東京オートサロンでは、ブリヂストンのモータースポーツに懸ける情熱を込めた"Passi...
心動かすモビリティ体験を支える「断トツ商品」
株式会社ブリヂストンは、タイヤの基本性能である静粛性・乗り心地・運動性能を進化させ、深みを増した空間品質と磨き抜かれた走行性能を提供するRV(ミニバン・コンパクトSUV)専用プレミアムブランド商品「REGNO GR-XⅢ TYPE RV」(レグノ ジーアール・クロススリー タイプ アールブイ...
世界各地での交通安全推進への貢献とその姿勢を評価
ブリヂストンは、グローバルに展開する交通安全活動が評価され、「Prince Michael International Road Safety Award」を受賞しました。1987年に英国で設立された同賞は、毎年、世界中の優れた交通安全の取り組みを表彰するものです。当社グループのブリヂストン...
産学官連携し素材を「観る」「解く」「操る」技術で循環型社会を目指す
【発表のポイント】
東北大学、産業技術総合研究所、滋賀県立大学、およびブリヂストンは、プラスチックの一種であるポリオレフィン(注1)のマテリアルリサイクル技術確立に向けた共同研究を開始しました。
【概要】
国立大学法人東北大学(以下、東北大学)、国立研究開発法人産業技術...
多様性を尊重し、すべての人が自分らしい毎日を歩める社会づくりを推進
株式会社ブリヂストンは、一般社団法人work with Pride※1がLGBTQなどの性的マイノリティ(以下、LGBTQ※2)に関する取り組みを評価する「PRIDE指標」※3において、最高評価の「ゴールド」を7年連続で受賞しました。
ブリヂストンには、1931年の創業以来、第二の創...