【日本工業大学】フィンランドの大学教員による建築コース対象セミナーを開催しました
日本工業大学(埼玉県宮代町/学長 竹内貞雄)は11月13日、埼玉キャンパスにて、タンペレ大学(フィンランド)建築環境学部のイルギン博士によるオンラインセミナーを開講しました。テーマは「蟻組み厚板木材と高層木造ビル」で、建築を学ぶ学生約60名の他、オンライン経由でも他大学の研究者や学生など約...
- 2023年11月27日
- 08:05
- 日本工業大学
日本工業大学(埼玉県宮代町/学長 竹内貞雄)は11月13日、埼玉キャンパスにて、タンペレ大学(フィンランド)建築環境学部のイルギン博士によるオンラインセミナーを開講しました。テーマは「蟻組み厚板木材と高層木造ビル」で、建築を学ぶ学生約60名の他、オンライン経由でも他大学の研究者や学生など約...
「SDGs QUESTみらい甲子園」とは、高校生が社会課題解決のアクションアイデアを考えるコンテストです。今年度は32都道府県19エリアで開催され、4,800校が対象。高校生がチームを組んで主体的にSDGsを探究し、様々なアクションアイデアを創出し、発表します。日本工業大学(埼玉県宮代町/...
日本工業大学(埼玉県宮代町)では、成田健一学長の任期満了に伴い、10月1日付で竹内貞雄教授・学長補佐が第11代学長に就任いたしました。任期は2027年9月30日までの4年間。本学としては史上初、卒業生の学長就任となります。 竹内新学長は四半世紀にわたり、本学機械工学科において教育、...
学生団体の体育会本部が主催する「日工大夏祭り」が今年も開催されます。新型コロナウイルスが5類へ移行後、初開催の夏祭りは4年ぶりに一般の方(学外者)の参加も可能となりコロナ禍前と同規模の開催となります。 当日は学生団体の露店や体験イベント、盆踊りなど盛りだくさんの企画をご用意しています。多く...
日本工業大学(埼玉県)は対面型のオープンキャンパスを6月3日(土)に開催し、多くの方が来場し盛況なイベントとなりました。7月15日(土)、29日(土)、30日(日)、8月26日(土)も同様に対面型オープンキャンパスを開催予定です。 今年度のオープンキャンパスは学生オープンキャンパスチームを...
10cm角の小型ドローンがトマト栽培の温室ハウス内を巡回、受粉可能な形の花を探索し、受粉作業を行う・・・。 日本工業大学(埼玉県宮代町/学長:成田健一)電気電子通信工学科の平栗健史教授が、ハチや人手を必要としないトマト受粉システムを考案した。このシステムでは、AIが受粉可能な花の識別を行い...
リユース傘レンタルは、機械工学科3年の林大翔さんが考案したもので、コンセプトに「地球も人もストレスのない社会へ」を掲げ、落とし物傘や研究室で眠っている余り傘を再利用し、急な雨で困った際に誰でも無料で傘をレンタルできるシステムです。今回当プロジェクトへ賛同いただいたアクサ・ホールディングス・...
日本工大のオープンキャンパスは、「夢中が見つかる理系のバイキング!」 6/3(土)日本工業大学 埼玉キャンパスにて来場型オープンキャンパスを開催いたします。 今回のテーマは『学部学科・コースの教育研究と入試を知ろう!』です。 また、人気教育系YouTuberのヨビノリたくみさんをお迎えし...
シイタケ栽培において、現在主流の菌床栽培手法では、収穫後の廃菌床の廃棄が問題となっている。 これを解決するため、平栗教授はシイタケ栽培における培地として「紙」に着目。 実験の結果、使用済コピー用紙などの培地からシイタケの子実体が発生したことを確認した。 シイタケは木材に含まれる食物...
神田キャンパス(千代田区神田神保町)の1階展示スペース「NIT-CONNECT」では、2021年秋より日本工業大学工業技術博物館にて所蔵している日本の産業発展に貢献した機械類を展示して参りましたが、2月末よりカレッジマイスタープログラムの1つであるフォーミュラ工房の学生たちが製作したフォー...