神田外語大学のリリース一覧

神田外語大学附属図書館主催 第2回神田佐野文庫常設展示「大黒屋光太夫のロシア文字『福寿』」本学3号館1階展示エリアにて2024年7月31日(水)まで開催中

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)附属図書館は、精巧な複製による神田佐野文庫常設展示を3号館1階の常設展示エリアにて開催しています。第1回「諳厄利亜(あんげりあ)語、エゲレス語、エンケレセ―『英語』になるまで―」(2023年4月~7月)に続いて、第2回(2023年9月20日~20...

神田外語大学附属図書館が主催するシーボルト来日200年を記念した企画展「賀来佐之と伊藤圭介 二人の門人」12月12日(火)~21日(木)に開催

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)附属図書館は、2023年12月12日(火)から12月21日(木)にかけて、シーボルトの来日200年を記念した企画展「賀来佐之と伊藤圭介 二人の門人」を一般向けに開催します(申し込みおよび参加費不要)。近代植物学の成立は西欧植民地科学の歴史的展開で...

【SDGs × 異文化理解】神田外語大学世界6カ国で学生14名が海外ボランティア

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)では、2023年8月から9月にかけて、本学学生14名が海外ボランティアに参加しました。2023年1月から3月までの間、約3年ぶりに海外ボランティアが再開され、今年に入って今回が2回目の実施。学生たちは、それぞれの活動した国(アメリカ/イタリア/イ...

【地域公開】11月8日(水) 神田外語大学ミレニアムハウスが「ミレニアム寄席 英語落語の世界」を公演

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)ミレニアムハウスは、11月8日(水)に当館で「ミレニアム寄席 英語落語の世界」を公演します。本公演は日本の伝統文化である「落語」を身近に感じ、落語が世界でどの様な印象を受けているかを知ってもらいたいという想いのもと、2017年より在学生のみならず...

【探究学習 × 高大連携】神田外語大学が渋谷教育学園幕張高等学校の生徒に「福島県双葉町 ウェルビーイング探究講座」を開講

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、渋谷教育学園幕張高等学校(千葉市美浜区/校長:田村聡明)の生徒を対象に、2023年11月11日(土)から12月2日(土)にかけて「福島県双葉町 ウェルビーイング探究講座」を5回に分けて開講します。本講座は昨年に続き、2回目。東日本大震災・福島...

【キャリア教育×産学連携】神田外語学院の学生10名が9月22日(金)~24日(日)にかけて世界的モータースポーツの大会にインターンシップとして参加(主催・鴻鵠塾)~11月2日(木)にホンダモビリティランド様への報告会を実施予定~

神田外語グループ(東京都千代田区/理事長 佐野元泰)の専門学校である神田外語学院(東京都千代田区/学院長 今井実)の学生10名が、9月22日(金)~24日(日)にかけて三重県鈴鹿市で開催された世界的モータースポーツの大会にインターンシップとして参加しました。同イベントには世界各国から約20...

【生成AI × 異文化理解 × 語学】ChatGPTで日中2言語のオリジナル絵本を制作 ~学園祭で読み聞かせ会・上映会を実施~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久)外国語学部 アジア言語学科 中国語専攻の植村麻紀子准教授による「中日翻訳ゼミ」では、生成AI(ChatGPT)を活用したオリジナル絵本(日本語・中国語)を制作しました。本ゼミでは、2021年より日本語・中国語による「絵本翻訳・読み聞かせプロジェク...

【産官学連携×復興支援×SDGs】神田外語大学が福島県や浅野撚糸(株)と協力のもと「福島の記憶と今」を学園祭来場者に発信

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、福島県や浅野撚糸株式会社(岐阜県安八郡/代表取締役社長 浅野雅己)の双葉事業所(福島県双葉町)と協力のもと、2023年10月21日(土)・22日(日)に開催される学園祭「第37回浜風祭」において「福島の記憶と今」を来場者に発信します。神田外語...

神田外語大学の学生団体が学園祭を目指して地域連携やクラウドファンディング ~地域の子どもたちとコラボダンス披露/野外映画祭の開催~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の学生団体は、2023年10月21日(土)・22日(日)に開催される学園祭「第37回浜風祭」を目指して、地域連携やクラウドファンディングに取り組んで参りました。本学のダンス同好会「Step In(ステップイン)」は、地域連携として幕張西スポーツク...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所