青山学院大学が1月26日にスポーツの歴史から見たeスポーツをテーマに第一回 「eスポーツ研究会」を開催
青山学院大学総合研究所は1月26日(土)に「スポーツの歴史から見たeスポーツ」を開催する。これは、同研究所の研究ユニットの1つである「eSports研究ユニット」の2019年第1回研究会で、神戸大学大学院人間発達環境学研究科の秋元忍准教授を講師に招請。2020年東京オリンピック・パラリンピ...
- 2019年01月21日
- 14:05
- 青山学院大学
青山学院大学総合研究所は1月26日(土)に「スポーツの歴史から見たeスポーツ」を開催する。これは、同研究所の研究ユニットの1つである「eSports研究ユニット」の2019年第1回研究会で、神戸大学大学院人間発達環境学研究科の秋元忍准教授を講師に招請。2020年東京オリンピック・パラリンピ...
2019年1月6日(日)より、安藤寧則(あんどうやすのり)氏が本学硬式野球部の監督に就任することとなりましたのでお知らせいたします。 2019年1月6日(日)より、安藤寧則(あんどうやすのり)氏が本学硬式野球部の監督に就任することとなりました。 【安藤新監督プロフィール】 197...
青山学院大学は1月12日(土)にIAMSCU(国際メソジスト関係学校連盟)の後援を受け、オックスフォード大学からナイジェル・ビガー氏を迎え、IAMSCU Research Universityシンポジウム「ナショナリズムと和解」を開催いたします。 IAMSCU Research U...
青山学院大学は、2021年度からの本学入学者選抜の基本方針について、下記のとおり公表いたします。 なお、詳細については、準備が整い次第、公表いたします。 今後、内容に追加・変更が生じた場合は、速やかに公表いたします。 ■2021年度青山学院大学入学者選抜について 【入学者...
山口大学大学院医学系研究科の有賀隆行准教授(特命)は、青山学院大学理工学部物理・数理学科の富重道雄教授、九州大学理学研究院の水野大介准教授と共同で、歩行型生体分子モーターであるキネシンのエネルギー入出力を、実験・理論の両面から初めて明らかにしました。 山口大学大学院医学系研究科の有...
青山学院大学附置情報メディアセンターは12月15日(土)に「学習者の主体性を最大限に引き出す」というテーマで、教育デザインと情報メディアを考えるシンポジウム2018を開催する。このシンポジウムでは、近年、学校教育に求められている学習者の主体性に焦点を当て、東京大学大学院 市川伸一教授による...
青山学院大学の春山純志准教授(研究当時:東京大学物性研究所)と東京大学の勝本信吾教授、カリフォルニア大学アーバイン校のRuqian Wu教授らの研究グループは、2次元炭素結晶であるグラフェンを、トポロジカル絶縁体と呼ばれる特異な状態に変化させることに成功した。グラフェンは炭素のみで構成され...
新技術説明会は大学、高等専門学校、国立研究開発法人の研究成果(特許)を実用化(技術移転)させることを目的として、新技術や産学連携に興味のある企業関係者に向けて、研究者(=発明者)自らが直接プレゼンテーションする説明会である。青山学院大学は、2回目となる新技術説明会を11月22日(木)に開催...
青山学院大学は10月25日(木)にオックスフォード大学名誉総長のクリス・パッテン卿に名誉博士号(国際政治学)を授与した。式典後、「The 21st CENTURY-so far not so good」と題して講演会を行った。 10月25日(木)、青山キャンパス大学17号館6階 ...
10月16日の世界食料デーに合わせ、青山学院大学国際政治経済学部が「1016キャンペーン」を開催する。このキャンペーンは、国連WFP(World Food Programme:世界食糧計画)の活動を支援することを目的に、青山キャンパス内で、飢餓ゼロ(Zero Hunger)の達成に向けたメ...