大妻女子大学のリリース一覧

大妻女子大学食物学科食物学専攻がインターンシップを実施 -- 対面とオンラインを組み合わせ、企業からの課題に取り組む

大妻女子大学(東京都千代田区)家政学部食物学科食物学専攻では、職業への理解を深めること、卒業後の進路選択を的確に行うことを目的として、インターンシップを選択科目として開講している。今年度は新型コロナウイルス感染症予防に配慮し、対面とオンラインを組み合わせて実施した。  例年は食品企...

日本の''おもてなし''を学ぶ大妻女子大学の夏季集中講義「地域文化理解I」に京都女子大学の学生も受講 -- 包括協定に基づき、昨年度から開講

大妻女子大学(東京都千代田区)と京都女子大学(京都市東山区)の学生30人は、9月7日から11日にかけて夏季集中講義「地域文化理解I」を受講。東京ステーションホテル、JALスカイ、文化放送から招いたゲスト講師による授業で、日本の「おもてなし」を学んだ。これは両大学の包括交流協定に基づき昨年度...

大妻女子大学博物館が9月29日から企画展「大妻学院の手芸・裁縫作品」を開催 -- 大正・昭和期の作品を展示し、当時の大妻学院の手芸・裁縫教育を振り返る

大妻女子大学博物館(東京都千代田区)は、企画展「大妻学院の手芸・裁縫作品」を開催。会期は前後期に分かれており、前期は9月29日(火)から10月30日(金)まで、後期は11月10日(火)から12月11日(金)までとなる。大正・昭和期における同大(前身校)の教員や生徒らの優れた作品を展示し、当...

大妻女子大学家政学部食物学科の川口美喜子教授と太陽化学株式会社がアスリートを対象に共同研究を実施 -- グアーガム分解物がおなかの不調に有効と判明

大妻女子大学家政学部食物学科の川口美喜子教授と太陽化学株式会社による研究グループは、アスリートを対象に、水溶性食物繊維グアーガム分解物(Partially Hydrolyzed Guar Gum:以下PHGG)の摂取試験を実施。その結果、PHGGの摂取により、下痢と関連する症状が和らぎ、ビ...

大妻女子大学が「全国高校生英語再生ことわざコンテスト2020」を開催 -- 11月4日から作品募集開始

大妻女子大学文学部英語英文学科(東京都千代田区)はこのたび、「全国高校生英語再生ことわざコンテスト2020」を開催する。これは、英語を母語としない高校生を対象として、再生ことわざ作品を募集するもの。募集期間は11月4日(水)~18日(水)まで。  このコンテストは、2019年に同学...

大妻女子大学がWebオープンキャンパス特設サイトを開設 -- 会員登録で限定コンテンツへのアクセスが可能に

大妻女子大学(東京都千代田区)は6月13日(土)からWebオープンキャンパス特設サイトを公開している。これは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大防止のために中止した来場型オープンキャンパスの代替措置として開設したもの。大学での学びや雰囲気を自宅から気軽に体験できるだけでな...

「大妻女子大学学修環境支援特別奨学金」として、全学生に一律5万円の給付を決定 -- 大妻女子大学

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、大妻女子大学では、5月7日(木)からオンライン授業を開始します。学生がスムーズにオンライン授業に取り組むことができるよう、学修環境整備のための緊急支援として、学部生、短大生、大学院生全員に一律5万円の奨学金を給付することを決定しました。  新型...

大妻女子大学のファッションビジネス研究室が母の日ギフトアイテムを企画 -- イトーヨーカドーとのコラボレーション -- 4月29日~5月12日まで販売

大妻女子大学家政学部被服学科(東京都千代田区)ファッションビジネス研究室(吉井健准教授ゼミ)ではこのたび、株式会社イトーヨーカ堂(本社:東京都千代田区)の “母の日ギフトキャンペーン”でギフト商品を企画した。同社とのコラボレーションで「大妻女子大学の学生がおすすめする【母の日ギフトアイテム...

大妻女子大学青江教授らによる研究で、昆布の連続摂取に体重の低減や血清コレステロール濃度改善等の効果があることが示されました

 大妻女子大学家政学部食物学科の青江誠一郎教授は北海道こんぶ消費拡大協議会(事務局:北海道漁業協同組合連合会)との共同研究を2014年から行っている。日本人を対象とした加工昆布の連続摂取による研究から、「体脂肪率を低下させ、体重を低減させる効果」「血清コレステロール濃度を改善する効果」「加...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所