昭和女子大学のリリース一覧

『国会議事堂の誕生 仮議事堂からの5代にわたる建築史(1886~1936)』刊行視覚的資料と立体模型から考察・分析 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長:小原奈津子、東京都世田谷区)近代文化研究所では、『国会議事堂の誕生 仮議事堂からの5代にわたる建築史(1886~1936)』を出版しました。著者は、堀内正昭・昭和女子大学近代文化研究所客員研究員(元大学院生活機構研究科・環境デザイン学科教授)で、『ブックレット 近代文化...

新入生が充実した学生生活を送るために 「新入生歓迎フェスタ」2年ぶりに開催 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長:小原奈津子、東京都世田谷区)では4月8日、新入生に大学公認のクラブ・サークルを紹介する「新入生歓迎フェスタ」を2年ぶりに人見記念講堂で開催します。昨年はコロナ禍で中止となりましたが、今年は対面とライブ配信で行います。昨年新歓フェスタが中止になり参加できなかった新2年生...

コロナ対策2年目の春 学生の不安に寄り添う授業形態と経済支援 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長:小原奈津子、東京都世田谷区)では、2021年度から対面授業を中心に開講します。対面授業は学生によってネット中継による「ハイフレックス型」の受講も選択できます。合わせて、経済的支援として、ネット環境を整備する「通信環境整備奨励金」、コロナ禍で学び続ける学生への「経済的支援...

入学式 2年ぶりに対面で実施 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長:小原奈津子、東京都世田谷区)では4月2日、人見記念講堂で2021年度入学式を対面で実施しました。2020年度はコロナ禍を受け入学式は中止、対面での入学式は2年ぶりとなります。  入学式は感染予防のため新入生のみの参加とし、1席ずつ空けて着席、例年より時間を短縮...

食の科学的知識とビジネスを学ぶ -- 食安全マネジメント学科 第1期生 73人が卒業(昭和女子大学)

昭和女子大学(学長:小原奈津子、東京都世田谷区)から、生活科学部食安全マネジメント学科(2021年4月より食健康科学部食安全マネジメント学科に名称変更)の1期生73人が卒業しました。2017年4月に新設されたこの学科では、食の安全と流通・経済・経営を軸としたマネジメントの両方に通じ、食のフ...

上海交通大学とのダブルディグリー・プログラム第4期生を輩出 -- 両大学の学位取得者8人が卒業(昭和女子大学)

昭和女子大学(学長:小原奈津子/東京都世田谷区)では、3月16日に卒業式を執り行い、中国の国家重点大学である上海交通大学(中国・上海)とのダブルディグリー・プログラムを終了し、2つの大学の学位を取得した国際学部国際学科の学生8人が卒業しました。  ダブルディグリー・プログラムは昭和...

昭和女子大学独自のキャリア支援「社会人メンター制度」 -- 2021年度春期募集

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)では、学生がキャリアデザイン力を身につけられるよう、4年間を通じて体系的なキャリア支援を行っています。 特色ある取り組みの1つである「社会人メンター制度」では、2021年度春期の社会人メンターを募集しています。  「社会人メン...

学生のアイデアで井の頭線沿いの街活性化/京王電鉄との産学連携 新プロジェクト「インスタフォトコンテスト」 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)は、京王電鉄株式会社(取締役社長:紅村康/東京都多摩市)と連携し、井の頭線の駅と町を活性化する新しいプロジェクト「インスタフォトコンテスト」を実施します。 2018年に開始した京王電鉄との「産学連携プロジェクト」では、住宅街を結ぶ井の...

「女性とスポーツ」シンポジウム開催 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)では、国際女性デーを前にした3月6日(土)、女性スポーツについて考える「女性とスポーツ」シンポジウムをオンラインで開催します。スポーツとジェンダー平等の関係を知り、社会に定着させるためにできることは何か、考えます。  オリンピ...

中高生と見つけた「地域の魅力」をクラウドファンディングで全国へ -- パルコと昭和女子大学が産学連携協定を締結

 学校法人昭和女子大学 (理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区) と株式会社パルコ (代表取締役 兼 社長執行役員:牧山浩三/東京都渋谷区) はこのほど、実践的なプロジェクト型学修と地方活性化を目的とした産学連携協定を締結しました。この協定により、学生の学修成果を、これまで以上に地方活...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所