「生成AIと『知のDEI』 生成AIと知識の民主化~その可能性とリスク」 昭和女子大学キャリアカレッジ ダイバーシティ推進セミナー 10/1開催
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) のダイバーシティ推進機構が運営するキャリアカレッジでは、10月1日、ダイバーシティ推進セミナー「生成AIと『知のDEI』 生成AIと知識の民主化~その可能性とリスク」(参加費無料)を開催します。 生成AIの登場によって、誰もが豊富...
- 2025年09月03日
- 14:05
- 昭和女子大学
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) のダイバーシティ推進機構が運営するキャリアカレッジでは、10月1日、ダイバーシティ推進セミナー「生成AIと『知のDEI』 生成AIと知識の民主化~その可能性とリスク」(参加費無料)を開催します。 生成AIの登場によって、誰もが豊富...
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)のキャリア支援部が運営している「社会人メンターネットワーク」は、職業経験豊かな女性のロールモデルと直接対話できる機会を提供し、学生が将来を考える際のサポートを行っています。9月1日から「社会人メンター」の秋募集を開始します。 社会人...
昭和女子大学大学院(学長 金尾朗:東京都世田谷区) 生活機構研究科 生活文化研究専攻は、アーキビスト養成プログラムを設置しており、毎年、アーカイブズ業界で活躍する方を招き、「アーキビスト・アーカイブズ学に関する公開講演会」を開催しています。本年も9月13日に開催します(参加費無料)。 ...
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)の現代ビジネス研究所「よかねARITAプロジェクト」は、伝統的街並みをめぐる謎解きツアーで町の魅力の理解を深め、さらに有田町に関わる企業と交流するイベント(参加費無料)を、8月31日に佐賀県有田町と共催で開催します。イベントを通して、有田町の...
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区)は今年で29回目の開催となる人見杯英語スピーチコンテストの参加者を10月10日(金)まで受け付けています。予備審査の通過者は、11月8日(土)に開催する決勝大会で自身が選んだトピックについてスピーチを行い、上位の学生には各賞が贈られます。 ...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は、東京農業大学(学長 江口文陽:東京都世田谷区)、一般社団法人キリマンジャロの会(代表 古谷公文:東京都港区)との共催で、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の公式シンポジウム「地域と世界をつなぐ教育エンパワメント:昭和女子大、東京農大によ...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)日本語日本文学科は世田谷区立下馬図書館との協働事業*の一環として、小学生向けワークショップ「本の病院」(参加費無料)を8月26日に開催します。本学学生と下馬図書館の司書がサポートを行い、参加者は本の修理や本のフィルムコーティングを行うことができ...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の2024年度卒業生の実就職率*が96.0%となり、「2025年実就職率ランキング」(大学通信調べ、7月24日発表)で、全国の女子大学(卒業生1,000人以上)で2位となりました。 *実就職率=就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100 ...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)では8月7日から28日まで、海外協定校である上海外国語大学(中国)と誠信女子大学校(韓国)とともに日中韓プログラム 「Asian Women’s Leadership Program」を開催します。 本プログラムは、韓国、日本、中国を...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)現代教育研究所は、電通「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」と連携して、主に高校教員や高校教員を目指す学生を対象に「先生による、先生のための、先回り研修会」( 略して「先3」(さきさん))を8月 23 日(土)から全6回開講します。今...