創価大学のリリース一覧

【創価大学】文部科学省2024 年度「全国学生調査(第4回試行実施)」のポジティブリストにおいて、全学部が複数項目で上位にランクイン

創価大学(学長/鈴木美華)は、9月30日(火)に文部科学省が公表した「全国学生調査(第4回試行実施)」のポジティブリストにおいて、全学部が複数の項目で上位にランクインしました。 文部科学省が実施する「全国学生調査」は、「学修者本位の教育への転換」を促進するための取り組みです。全国共...

【10月12日・17日】創価大学にて地域住民の方も参加対象に「難民映画祭パートナーズ」を開催 ― 映画『グレート・グリーン・ウォール』を上映

国連UNHCR協会が実施する「難民映画祭パートナーズ」に参加している本学では、映画『グレート・グリーン・ウォール』(アカデミー賞ノミネート『シティ・オブ・ゴッド』フェルナンド・メイレレス監督製作総指揮作品)の上映会を10月12日(日)と17日(金)に開催します(両日とも同作品)。国連UNH...

教育の"これから"を語ろう!みんなで考える教育の未来と教師の役割 ― 10月12日(日)に創価大学教職大学院フォーラムを開催

創価大学教職大学院では、第55回創大祭記念企画として、10月12日(日)に「創価大学教職大学院フォーラム」を開催いたします。 近年、「探究学習」「個別最適な学び」「特別な支援」など、学校現場には新たな教育課題が山積しています。本フォーラムは、これらの課題に対応し、国の教育政策の動向と学校...

創価大学の学生らが八王子市内で地域イベント「第4回 桑の日ウェルフェス」を開催しました ― 見て・食べて・遊んで!「桑都・八王子」の魅力を体感

9月7日(日)、創価大学文学部の西川ハンナゼミ(社会福祉)が、八王子産の食用桑を青汁やパウダーとして市内飲食店にも提供する創輝株式会社との共催で、八王子市のパーク壱番街通りにて地域イベント「第4回 桑の日ウェルフェス」を開催しました(後援:八王子市/日本遺産「桑都物語」推進協議会/八王子市...

見て・食べて・遊んで!「桑都・八王子」の魅力を体感。―9月7日に学生らが八王子市中心市街地で地域イベントを開催

創価大学文学部の西川ハンナゼミ(社会福祉)が、八王子産の食用桑を青汁やパウダーとして市内飲食店にも提供する創輝株式会社との共催で、「桑の日ウェルネス」と題したイベントを9月7日に八王子市のパーク壱番街通りで開催します。 本イベントでは、学生が地域や企業と連携して開発した商品の展示・販売をは...

2026年度より創価大学理工学部で「女子特別選抜」新設 ― 8月24日に対話型イベント「女子高校生のためのCafé de Talk」を開催

創価大学(東京都八王子市、学長:鈴木美華)は、2026年度入試より理工学部情報システム工学科、グリーンテクノロジー学科、生命理工学科において、総合型選抜「女子特別選抜」を導入します。この新たな選抜制度は、理工系分野での女性の活躍を推進することで、技術革新や多様な視点による課題解決を促し、持...

八王子産吟醸酒の"副産物"でつくる「食べられるスプーン」教育プロジェクト―市立南大沢中学校にて創価大生による特別授業と試食会を実施しました

7月2日(水)、本学理工学部丸田晋策ゼミを中心とした学生が、八王子産の吟醸酒「高尾の天狗」の製造過程で生じる副産物である米粉をアップサイクルして開発した「食べられるスプーン」を用いた教育プロジェクトの一環として、八王子市立南大沢中学校での特別授業と試食会を実施しました。 今回は八王...

2026年度より創価大学独自の給付奨学金が拡充します― 一定の条件を満たせば「全員採用」で、文系学部30万円、 理工・ 看護学部40万円を給付

創価大学(学長/鈴木美華)では、これまで大学独自の奨学金制度を通し、経済的に修学が困難な学生を支援してきました。2026年度からは、返済不要の給付奨学金を拡充し、一定の条件を満たせば「全員採用」となります。これにより、文系学部30万円、 理工・ 看護学部40万円の支援が受けられるようになり...

【創価大学】2026年4月、「経済経営学部ビジネス学科」「理工学部グリーンテクノロジー学科」「理工学部生命理工学科」が誕生 ― 7学部10学科体制へ

創価大学(東京都八王子市)が2026年4月開設に向けて準備を進めておりました、「経済経営学部ビジネス学科」「理工学部グリーンテクノロジー学科」「理工学部生命理工学科」について、この度、文部科学省より設置届出が正式に「受理」されました。これにより、創価大学は既設の学部・学科と合わせて、202...

学校法人創価大学 新理事長就任のお知らせ

学校法人創価大学(東京都八王子市)は、2025年6月27日付で前副理事長の秋谷芳英を新理事長に選任し、同日付で就任いたしました。任期は2028年度定時評議員会終結の時までとなります。なお、田代康則前理事長は、同日付で本法人の顧問に就任いたしました。 ♦プロフィール 秋谷 芳英(あき...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所