玉川大学が10月23日に「教師教育フォーラム」を開催 -- 教職課程の質保証と実践的指導力の向上
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は10月23日(日)に「教師教育フォーラム」を開催。教師教育の重要性が問われる昨今、メインテーマに「教職課程の質保証と実践的指導力の向上」を掲げ、質の高い教員養成に向けた大学の取り組みや大学の果たす役割について参加者と考える。幼稚園から大学までの教員のほ...
- 2016年10月14日
- 08:05
- 玉川大学
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は10月23日(日)に「教師教育フォーラム」を開催。教師教育の重要性が問われる昨今、メインテーマに「教職課程の質保証と実践的指導力の向上」を掲げ、質の高い教員養成に向けた大学の取り組みや大学の果たす役割について参加者と考える。幼稚園から大学までの教員のほ...
玉川大学芸術学部(東京都町田市/学長・小原芳明)は、産学連携教育の一環として、郵船クルーズ株式会社(横浜市西区/社長・服部 浩)との教育連携プロジェクトを実施した。この連携は、社会と接点を持ち制作することを目的に、芸術学部メディア・デザイン学科 田中敬一教授の授業「プロジェクトB」の履修者16...
玉川大学芸術学部(東京都町田市/学長:小原芳明)は、株式会社小田急百貨店(本社:東京都新宿区/社長:樋本達夫)、町田店と産学連携活動の一環として広告クリエイティブに取り組んだ。これは、この秋に開店40周年を迎える小田急百貨店町田店から「お世話になった地域のお客様に、地元の教育機関と連携してプロ...
玉川大学(東京都町田市)は2017年度入試から「給付型奨学金入学試験」、「地域創生推薦入学試験」を新たに導入する。「給付型奨学金入学試験」では、筆記試験の成績に応じて、3種類の授業料の給付があり、返還義務はない。「地域創生推薦入学試験」では東京、千葉、埼玉、神奈川(1都3県)以外の高等学校また...
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市/所長:木村實)の山岸俊男(やまぎし としお)特別研究員と李楊(り よう)研究員、松本良恵(まつもと よしえ)研究員らは、安価でできる利他行動があることがわかると合理的な個人でさえ利他行動をする傾向を持つことを明らかにした。本研究成果は、英国の科学雑誌 “Sc...
クラウド時代における光通信の安全性を強化した暗号通信トランシーバ開発に成功。クラウド・システムの通信基盤となる光通信回線を保護する物理暗号の開発が求められている。 玉川大学(東京都町田市玉川学園6-1-1 学長:小原芳明) 量子情報科学研究所の二見史生教授と加藤研太郎教授は、世界で初めて、ラン...
学校法人玉川学園購買部(東京都町田市/理事長 小原 芳明)は昨年に引き続き、5月26日(木)~5月31日(火)に東京・新宿高島屋で開催される 「第9回『大学は美味しい!!』フェア」 に出展する。このフェアは、全国の大学から“大学発”の美味しいものを集めて紹介する新宿高島屋の人気の催しで、“論文...
玉川大学出版部(東京都町田市)は、玉川学園創立90周年を記念し、小原芳明学長の監修のもと、新しく『玉川百科 こども博物誌』(全12巻)を刊行。5月20日(金)の第1回配本『動物のくらし』を皮切りに、4年で12巻を刊行していく。 玉川学園では、1932年(昭和7年)に国内初の子供向け百科事...
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市/所長:木村實)の山岸俊男(やまぎしとしお)特別研究員(一橋大学特任教授)、高岸治人(たかぎしはると)助教、Alan Fermin(アラン・ファーミン)研究員、李揚(りよう)研究員、松本良恵(まつもとよしえ)研究員、アラヤ・ブレイン・イメージングの金井良太(か...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は5月10日(火)、玉川大学生と玉川学園9-12年生を対象に、日本の主要政党である自民党、民進党、公明党、共産党の若手衆参両院議員を招き、『18歳選挙権と参院選』をテーマにシンポジウムを開催する。 同大では、学士力に「市民としての社会的責任」を身に付ける...