玉川大学が10月28日に「教師教育フォーラム」を開催 -- 教育改革を踏まえた質の高い教員養成に向けて
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は10月28日(土)に「教師教育フォーラム」を開催する。教師教育の重要性が問われる昨今、「教育改革を踏まえた質の高い教員養成に向けて」をメインテーマに掲げ、分科会や、教育職員免許法改正に関する講演を実施。また、教育改革についてのシンポジウムも行う。 ...
- 2017年09月28日
- 08:05
- 玉川大学
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は10月28日(土)に「教師教育フォーラム」を開催する。教師教育の重要性が問われる昨今、「教育改革を踏まえた質の高い教員養成に向けて」をメインテーマに掲げ、分科会や、教育職員免許法改正に関する講演を実施。また、教育改革についてのシンポジウムも行う。 ...
玉川大学芸術学部(東京都町田市)は9月28日(木)にオーディション合格者と教員による演奏会「TAMAGAWA Music Festival at Yamaha Ginza 2017」を開催する。これは、ヤマハ銀座店協力のもと、同大の学生・教員がヤマハホールで日頃の成果を発表するもので、今年で7...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は9月24日(日)、高校生・大学生・一般の方を対象に、「ロボット、人工知能(AI)、ドローン」の技術者やSF作家など第一線で活躍する講師の方々を招き、「未来の社会」と題したシンポジウムを開催する。 今春、玉川大学工学部は、IoTをはじめ「人と人をつなぐ」...
2020年に開催されるロボットの新しい大会World Robot Summit(以下WRS)が日本で開催予定。人間とロボットが共生し協働する世界の実現を念頭に、世界のロボットの叡智を集めて開催する競演会である。 玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)で8月5日(土)・6日(日)にWRSジュニ...
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市/所長:小松英彦)の山岸俊男(やまぎしとしお)特別研究員(一橋大学特任教授)、坂上雅道(さかがみまさみち)教授、高岸治人(たかぎしはると)助教、李楊(りよう)元研究員、松本良恵(まつもとよしえ)研究員、青山学院大学の清成透子(きよなりとおこ)准教授、アラヤ・ブ...
学校法人玉川学園 購買部(東京都町田市/理事長:小原 芳明)は昨年に引き続き、5月18日(木)~5月23日(火)に東京・新宿高島屋で開催される 「第10回『大学は美味しい!!』フェア」 に出展する。このフェアは、全国の大学から“大学発”の美味しいものを集めて紹介する催しで、“論文の代わりに、製...
玉川大学(東京都町田市玉川学園6‐1‐1/学長:小原芳明)ダンスドリルチームJULIAS(ジュリアス)は、2017年4月6日、7日(木・金)にアメリカ合衆国フロリダ州において開催された、全米の大学生を対象としたチアダンス選手権“2017 NCA & NDA Collegiate Cheer a...
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市 所長:木村實)の礒村宜和(いそむらよしかず)教授を中心とした、玉川大学・福島県立医科大学・東北大学の共同研究グループは、世界で初めて脳領域間を伝わる信号を一挙に観測できる新手法の開発に成功した。 今回の研究では、「スパイク衝突」(※用語解説)という現象を利用...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)と玉川村(福島県石川郡/村長:石森春男)とは、2017年1月20日に「連携・協力に関する基本協定」を締結し、今後、官学連携の取り組みを進めていく。本協定の締結により、今後、玉川村は、玉川大学との連携を進め、産業、教育、文化、環境、学術等の分野において相互...
玉川大学(東京都町田市)は1月24日(火)~27日(金)まで、岩手県陸前高田市の食材を使ったメニューを同大Cafeteria Sakufu(学生食堂)にて限定販売する。これは、東日本大震災以来、陸前高田市で復興支援活動を継続して行っている文学部太田ゼミの学生らが企画したもの。「丸々しいたけ入り...