帝京平成大学のリリース一覧

【帝京平成大学・筑波大学】ラグビー選手のパフォーマンスを定量化し膝関節外傷リスク因子を特定

帝京平成大学の大垣 亮 准教授(人文社会学部 トレーナー・スポーツ経営コース)と、筑波大学の中田 由夫 教授(体育系)、小倉 彩音さん(スポーツ医学学位プログラム 3年制博士課程3年)は、ラグビー選手の身体パフォーマンスを事前に定量化し、その後発生する膝関節外傷のリスク因子を検討。股関節内...

帝京平成大学児童学科の教員が産学連携で開発に携わった知育玩具が「GOOD TOY AWARD 2025」を受賞 ― 学術的知見をもとにした教育玩具を開発

帝京平成大学人文社会学部児童学科(※2026年度より教育学科へ名称変更)の村山大樹講師が産学連携により開発・監修を担当した知育玩具「トイオ・プレイグラウンド シリーズ」が、優れた玩具に贈られる「GOOD TOY AWARD 2025」を受賞した。今回の受賞は、学術的知見をもとにした教育玩具...

帝京平成大学の新球場「THU BALL PARK」が完成ー11月16日(日)に竣工式およびオープニングイベントを開催

このたび、帝京平成大学・千葉キャンパス(千葉県市原市)が建設を進めていた野球場「THU BALL PARK」が完成します。これに伴い、11月16日(日)には竣工式およびオープニングイベントを開催。当日は元プロ野球選手を招き小学生を対象として野球クリニック(ミズノヴィクトリークリニック)を開...

帝京平成大学が8月30日、31日に横浜DeNAベイスターズのホームゲームで冠試合「帝京平成大学デー」を実施 ― 試合前のイベントやスタジアム演出で会場を盛り上げる

帝京平成大学人文社会学部観光経営学科(東京都中野区)は、8月30日(土)、31日(日)に行われる横浜DeNAベイスターズの公式戦(対 中日ドラゴンズ)において冠試合「帝京平成大学デー」を開催する(※雨天順延)。これは、観光業界を目指す学生らを対象とした体験型授業の一環として行われるもので、...

帝京平成大学で米国・レジス大学とイーロン大学の理学療法学科の教員による特別講義を実施 ― 健康メディカル学部理学療法学科の学生らが聴講

帝京平成大学は5月28日、池袋キャンパス(東京都豊島区)においてレジス大学(米国コロラド州)とイーロン大学(米国ノースカロライナ州)の理学療法学科の教員らによる特別講義を実施。当日は3名の教員が登壇し、健康メディカル学部理学療法学科の学生らが聴講した。講義の最後には質疑応答の時間も設けられ...

帝京平成大学が「ベトナム・インターンシップ」を実施 ― 日越交流イベントで中野区・豊島区ブースの企画・運営を担う

帝京平成大学人文社会学部は3月、2024年度の「ベトナム・インターンシップ」を実施した。学生らは8・9日にホーチミン市で開催された「第10回 ジャパン ベトナム フェスティバル(JVF) イン ホーチミン」に、同大が所在する豊島区および中野区のPRブースを出展。ブースを訪れた約1,000名...

帝京平成大学理学療法学科の宮崎学講師の研究が世界理学療法連盟学会で表彰 ― 理学療法の新たなアプローチが脳活動およびハムストリングスの柔軟性に与える影響について

帝京平成大学健康メディカル学部理学療法学科(東京都豊島区)宮崎学講師の研究(共著者:飯田修平准教授)が、5月29日~31日に東京で開催された「世界理学療法連盟学会(World Physiotherapy Congress 2025)」において若手研究者に贈られる「Early Career ...

帝京平成大学が新WebCM「未来を動かす実践力をその手に」を公開 ― タイアップ楽曲にこはならむさんの「ミカイタク イマ」を起用

帝京平成大学はこのたび、新たにWebCMを公開した。今回公開されたのは「未来を動かす実践力をその手に」をテーマに、アニメーションで制作された動画広告。BGMには“こはならむ”さんの「ミカイタク イマ」を起用している。  帝京平成大学が新たに公開したWebCMは、「未来を動かす実践力...

帝京平成大学が池袋キャンパスの各建物の名称を変更 ― 大学キャッチコピーに由来する「MiNoRi」を冠することで実学教育を強調し、ブランドイメージの統一を図る

帝京平成大学は4月1日から、池袋キャンパス(東京都豊島区)本館を「MiNoRiセントラル」、1号館を「MiNoRiラボ」、2号館を「MiNoRiネスト」、新たに増築予定の新館を「MiNoRiスクエア」へと名称を変更した。「MiNoRi」は、帝京平成大学のキャッチコピーである「実る、学びを。...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所