帝京平成大学公開講座(としまコミュニティ大学講座)を池袋キャンパスにて開催 -- 帝京平成大学
帝京平成大学池袋キャンパスでは、豊島区が行う「としまコミュニティ大学」と連携・協働し、地域の方を対象に公開講座を開講する。今年度は、6月・7月に開講した前期講座「消化器疾患シリーズ(全3回)」に続き、後期講座では「リハビリテーションシリーズ(全3回)」を予定している。 リハビリテーション...
- 2016年09月22日
- 08:05
- 帝京平成大学
帝京平成大学池袋キャンパスでは、豊島区が行う「としまコミュニティ大学」と連携・協働し、地域の方を対象に公開講座を開講する。今年度は、6月・7月に開講した前期講座「消化器疾患シリーズ(全3回)」に続き、後期講座では「リハビリテーションシリーズ(全3回)」を予定している。 リハビリテーション...
帝京平成大学 中野キャンパスにて公開講座「夏休み親子薬草教室」を、8月24日(水)に中野区の小中学生と保護者および一般の方を対象に開催した。 当日は帝京平成大学薬学部の石井竹夫准教授より、身近に見られる薬草や同大の薬草園で栽培されている珍しい薬草についての紹介の後、薬草を使ったしおりや標...
帝京平成大学 現代ライフ学部 観光経営学科の学生が授業の一環として、8月23日(火)と24日(水)広島戦の2日間「帝京平成大学デー」と題した読売ジャイアンツ公式戦2試合の企画・運営に携わった。 当日は、東京ドーム内ツアーを学生が企画運営する「観戦ツアーグループ」、グッズ製作と販売を行う「...
帝京平成大学は中野キャンパスにて公開講座「夏休み親子薬草教室」を、8月24日(水)に中野区の小中学生と保護者および一般の方を対象に開催する。 薬学部の石井竹夫准教授が、中野区周辺や同大薬用植物園で見られる薬草について解説する。 また、薬草や漢方の味見や薬草の台紙を使った薬草標本作り(中学...
帝京平成大学池袋キャンパスでは、豊島区が行う「としまコミュニティ大学」と連携・協働し、地域の方を対象に公開講座を開講している。今年度は、消化器疾患をテーマにした前期3回、リハビリテーションについて考える後期3回の計6回の講座を予定。 消化器疾患シリーズ第1回目は、6月25日(土)に「食道...
帝京平成大学は、新宿高島屋で5月26日(木)~31日(火)に開催された「第9回 大学は美味しい!!」フェアに昨年度に引き続き出店。期間中は大勢の方々が来場した。 今年度は、昨年度出店した「ロコモンパウンドケーキ(3種)」に加え、帝京平成大学健康栄養学科2年生が開発した「ファイBAR4」2...
帝京平成大学は、東京・新宿高島屋にて開催される『第9回 大学は美味しい!!』フェア(5月26日~5月31日開催)に、昨年に引き続き今年も出店する。 『大学は美味しい!!』フェアとは、大学の研究室で生まれた"大学ブランド食品"として、教員と学生たちがその開発に携わった&...
帝京平成大学と市原市の間で「帝京平成大学と市原市の連携協力に関する包括協定」を4月27日(水)に締結した。 本協定は、帝京平成大学と市原市が相互の資源の交流・活用を図ることにより、さまざまな分野において包括的に連携協力し、地域社会の発展と人材の育成に寄与することを目的としている。具体的な...
豊島区池袋警察署と帝京平成大学ヒューマンケア学部柔道整復学科の学生が豊島区池袋の防犯・環境美化のため、学生ボランティア「池袋安全安心まもり隊」発足式を行った。 発足式は帝京平成大学の冲永記念ホールにて行われた。「池袋安全安心まもり隊」は池袋の防犯・環境美化を同大と豊島区池袋警察署が協力し...
帝京平成大学地域医療学部の学生と教員が第28回東京都春季ベンチプレス選手権大会において個人6階級制覇、団体第1位を受賞。 帝京平成大学地域医療学部 柔道整復学科の学生と教員が4月10日(日)に開催された第28回東京都春季ベンチプレス選手権大会(東京都パワーリフティング協会主催)のクラブ対...