帝京平成大学大学院臨床心理学研究科の音羽健司教授らの国際共同研究グループが不安症の新規遺伝子を発見
帝京平成大学大学院臨床心理学研究科の音羽健司教授と米国バージニア・コモンウェルス大学のジョン・ヘッテマ准教授らの国際共同研究グループは、不安症(全般性不安症、パニック症、恐怖症)に共通する疾患感受性遺伝子2か所を発見した。本研究成果は、米国の科学雑誌『Molecular Psychiatry』...
- 2016年01月12日
- 08:05
- 帝京平成大学
帝京平成大学大学院臨床心理学研究科の音羽健司教授と米国バージニア・コモンウェルス大学のジョン・ヘッテマ准教授らの国際共同研究グループは、不安症(全般性不安症、パニック症、恐怖症)に共通する疾患感受性遺伝子2か所を発見した。本研究成果は、米国の科学雑誌『Molecular Psychiatry』...
帝京平成大学中野キャンパスでは、11月28日に薬学部と中野区薬剤師会の共催による第3回区民講座を開催した。 第一部は、薬学部の小川裕子准教授により『毒と薬は使いよう』という主題で講演が行われた。 ヘビの毒から高血圧の治療薬、またトカゲの毒から糖尿病の薬が作られること、反対に安全とされ...
帝京平成大学中野キャンパスでは学生を中心に年4回「清掃ボランティア」を実施している。12月9日には今年最後の「清掃ボランティア」を実施し、同大の学生36名が中野キャンパス周辺を清掃した。 中野キャンパス「清掃ボランティア」当日は晴天に恵まれ、学友会を中心に36名の学生が参加し、中野キャン...
帝京平成大学池袋キャンパスでは、豊島区が行う「としまコミュニティ大学」と連携・協働し、地域の方を対象に公開講座を開講している。今年度は、6月・7月に開講した前期講座「運動器シリーズ(全3回)」に続き、後期講座では「認知症シリーズ(全3回)」を開講する。 認知症シリーズ第1回目は、10月2...
帝京平成大学児童学科・観光経営学科の学生が10月10日(土)、11日(日)に中野区内で実施された「起創展街 中野にぎわいフェスタ 2015」に参加、子ども向けイベントで地域の方々との交流を行った。11月14日(土)、15日(日)の学園祭でも「えんにち」「工作コーナー」などふれあいイベントを多数...
帝京平成大学健康メディカル学部医療科学科救急救命士コースの学生4名に豊島消防署から特別区学生消防団活動認証状が交付された。 今回交付された認証状は、学生が消防団員として社会貢献に努めた功績を評価し、東京消防庁消防総監により認証される制度によるもの。 今年4月から開始された同制度で...
帝京平成大学「女子サッカー部」は、同大の「強化指定部」として平成25年4月に創部。このたび、平成27年度国体強化選手(女子サッカー)のメンバーに「女子サッカー部」部員3名が選出された。 同大「女子サッカー部」の部員3名が平成27年度国体強化選手(女子サッカー)のメンバーとして、関東ブロッ...
帝京平成大学は7月21日(火)より一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)公認のプラットフォーム「gacco」にて「大人のたしなみ栄養学」の受講受付を開始する。 同講座は栄養学を系統立てて学ぶことで、食品や栄養に関する正しい栄養リテラシーを身につけることを目的にして...
帝京平成大学では、2020年にオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催されるにあたり、同大主催のパラリンピック応援イベントを開催する。 同大ではパラリンピックおよび障がい者スポーツに触れる機会として、パラリンピック応援イベントを、障がい者スポーツをより身近に感じていただくとともに...
帝京平成大学では福島の震災復興支援を目的として、福島県内で開催される読売巨人軍主催試合において「読売・帝京平成大学チャリティーシート」を設け、被災者約500名を招待した。 5回目となる今年度は5月26日(火)に開成山野球場(福島県郡山市)にて「読売巨人軍vs埼玉西武ライオンズ」戦を開催。...