コンピュータサイエンス学部プロジェクト実習 最終発表会レポート -- 東京工科大学
東京工科大学(東京都八王子市)コンピュータサイエンス学部では、ビジネスセンスを持ったITエンジニアの育成を目的とした「プロジェクト実習」を実施しています。2月17日には「最終発表会」が行われ、(一社)東京ニュービジネス協議会(東京都港区、会長:下村朱美)の協力のもと、学生がインターネット関...
- 2020年03月05日
- 14:05
- 東京工科大学
東京工科大学(東京都八王子市)コンピュータサイエンス学部では、ビジネスセンスを持ったITエンジニアの育成を目的とした「プロジェクト実習」を実施しています。2月17日には「最終発表会」が行われ、(一社)東京ニュービジネス協議会(東京都港区、会長:下村朱美)の協力のもと、学生がインターネット関...
学校法人片柳学園と宮崎県では、このたび「UIJターン(注1)就職支援に関する協定」を締結いたしました。本協定は、宮崎県内企業への就職やインターンシップ、各種イベントなどの情報提供、学内での企業説明会等について、学校法人片柳学園と宮崎県が連携して取り組むことで、同県出身者をはじめとする学生の...
学校法人片柳学園は、福島県と「UIJターン就職支援に関する協定」を締結いたしました。本協定は、福島県内における産業の次代を担う人財の確保・育成と地域の活性化を図るため、同県の企業情報、生活情報や合同企業説明会・インターンシップなどの周知・開催などについて両者が連携して取り組むことで、UIJ...
東京工科大学デザイン学部(東京都大田区、学部長:伊藤 丙雄)では、デザイン学部4年間の学びの成果として「令和元年度 卒業制作展」を、2月1日(土)から4日(火)まで蒲田キャンパス「ギャラリー鴻」および3号館内にて、学外へ向けて展示いたします(入場無料)。 ■視覚、映像、空間、工業の...
東京工科大学(東京都八王子市)メディア学部では、1月31日(金)から2月2日(日)に世界100カ国以上で同時開催されるゲーム開発イベント「グローバルゲームジャム2020」(GGJ)に11年連続で参加いたします。参加申込は1月27日(月)午前2時まで受け付けます。一般の観覧は自由。 ...
東京工科大学(東京都八王子市)は、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献できる工学教育として工学部(定員約280名)の必修科目に導入している「サステイナブル工学 プロジェクト演習」最終発表会を、1月21日(火)に八王子キャンパスにて開催いたします。 本カリキュラムは、サステイナブル...
東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校および日本工学院北海道専門学校を設置する学校法人片柳学園(本部:東京都大田区)では、青森県と学生の「UIJターン」就職促進に関する協定を締結いたしました。青森県が専門学校を有する学校法人とこの協定を締結するのは、今回が初となります。...
東京工科大学(東京都八王子市片倉町、学長:軽部征夫)応用生物学部の佐藤拓己教授らの研究チームは、血中の低濃度ビタミンC(以下、VC)による、がん細胞の除去に関する新たな知見を発見しました。本研究成果は、米国の薬理学専門誌『Reactive Oxygen Species(ROS)』オンライン...
東京工科大学(東京都八王子市、学長:軽部征夫)では、航空機エンジンなどの次世代材料「セラミックス複合材料(CMC)」の実用化に向けた、産官学連携による研究開発の最新情報などを紹介する、第2回「CMCシンポジウム」を12月4日(水)に開催いたします。 本学では、国内初の産官学連携に...
東京工科大学(学長:軽部征夫)医療保健学部十島純子教授と東京理科大学基礎工学部生物工学科長野真助教、十島二朗教授らの研究チームは、細胞が外部から物質を取り込む現象であるエンドサイトーシスについて、新しいメカニズムを発見しました。 エンドサイトーシスは真核生物の細胞に普遍的に備わる...