東京工科大学のリリース一覧

永島譲二ドローイング展「ヨーロッパ自動車人生活」 開催のお知らせ -- 学校法人片柳学園

学校法人片柳学園(本部:東京都大田区)では、欧州メーカーで数々の名車を手がけてきた世界的カー デザイナー、永島譲二氏が水彩画で描いた自動車のイラスト140点余りを公開する展覧会を、11月15日(金)から11月28日(木)まで、蒲田キャンパス「ギャラリー鴻」にて開催します。(入場無料) ...

コーオプ教育プログラムの実績報告会と成果発表会の開催のご案内 -- 東京工科大学工学部

東京工科大学工学部は、2019年12月4日(水)にコーオプ教育プログラムの実績報告会と成果発表会を開催します。  東京工科大学工学部のコーオプ教育プログラムは平成27年度文部科学省の大学教育再生加速プログラム(AP)に採択され、5年目を迎えました。  このたび、この支援事業の一環と...

世界150カ国以上36万人が体験!起業体験イベント「Startup Weekend」にコンピュータサイエンス学部が運営参加 -- 東京工科大学

東京工科大学(東京都八王子市)コンピュータサイエンス学部では、9月27日(金) から29日(日)に世界150カ国以上36万人が体験している起業体験イベント「Startup Weekend Tokyo Hachioji 2019」に参加いたします。このイベントは東京工科大学八王子キャンパスで...

東京ゲームショウ2019にメディア学部が出展[東京工科大学]

東京工科大学メディア学部では、他大学に先駆けてゲーム制作の総合的な教育に取り組んでいます。 その成果の一部として、作品と研究デモを世界最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ2019」に出展します。  作品展示では、メディア学部のプロジェクト演習の成果物として、3年生が開発したゲー...

夏の「特別公開講座」+施設見学会(高校教員対象) -- 学校法人片柳学園

学校法人片柳学園は高校教員を対象に、夏の「特別公開講座」+施設見学会を実施します。開校以来72年にわたり、ものづくりを根幹とした最先端教育を行って参りました片柳学園が、先生の皆様へお届けする特別講座です。参加は無料となっていますので、是非ご参加ください。 ■8月6日(火)蒲田キャン...

中高生と大学生が協力しメディア表現を活用した作品を制作 聖学院中学・高等学校と連携 SDGsをテーマに共同研究プログラムを実施 -- 東京工科大学メディア学部

東京工科大学(東京都八王子市、学長:軽部征夫)メディア学部では、聖学院中学・高等学校(東京都北区)と連携し、SDGs(国連の定めた持続可能な開発目標)をテーマとした共同研究プログラム「SDGs Media Lab」を開始いたします。  本プログラムは高大接続の取り組みの一つとして行...

CRI・ミドルウェアと連携しゲーム制作の実践授業を開始 社員を講師にプロ用サウンド開発ツールで演習 -- 2019年4月より東京工科大学メディア学部の演習科目に導入 --

東京工科大学(東京都八王子市、学長:軽部征夫)メディア学部では、ゲームの音声・映像開発用ソフトウェアを手がける株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:押見正雄、証券コード:3698)と連携し、実践的なゲーム開発の授業を2019年4月から導入いたします。  ...

秋田県と「Aターン(注1)就職支援に関する協定」を締結 -- 学校法人片柳学園

東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校および日本工学院北海道専門学校を設置する学校法人片柳学園(本部:東京都大田区)では、秋田県と「Aターン(注1)就職支援に関する協定」を締結いたしました。 本協定は、学生への同県内企業の情報提供や就職ガイダンスの開催、インターンシップ...

世界100カ国4万人以上が参加! 学生とプロ、アマチュアがチーム結成、48時間でゲーム開発 「グローバルゲームジャム」に10年連続で運営参加 -- 東京工科大学メディア学部

東京工科大学(東京都八王子市)メディア学部では、1月25日(金)から27日(日)に世界100カ国以上で同時開催されるゲーム開発イベント「グローバルゲームジャム2019(GGJ)」に10年連続で参加いたします。 GGJは、ゲーム開発のプロからアマチュア、学生までが6〜8人のチーム...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所