明治大学のリリース一覧

注射を打つ毎日を変えたい 糖尿病患者に膵島移植のチャンスを~寄付型クラウドファンディングで資金募る -- 明治大学農学部長嶋研が医療用無菌ブタの作製・施設整備

○すべての1型糖尿病患者に移植のチャンスをつくるため、国内でブタの膵島(すいとう)を人に移植する「バイオ人工膵島移植」の実現を目指すプロジェクトを、複数の機関が連携して立ち上げた。 ○第1ステップとして、病原体のいない医療用ブタを作製するためのオペ室と無菌飼育室を整備する計画。この設備の建設費...

世界に向けて10言語で発信~PRサイト “ALL ABOUT MEIJI” を公開 -- 明治大学の特長がひと目でわかる

2023年までに年間4,000人の外国人留学生受け入れを目指す明治大学は、日本への留学を検討している海外の学生に向けて、明治大学の特長を分かりやすく伝えるPRサイト“ALL ABOUT MEIJI~Meiji in Numbers~”を公開した。日本語を含む10言語で、25のトピックについて明...

英国の第一人者が“国際的租税回避”の対応策を解説「ポスト“BEPS(租税浸食)”世界の一般的否認規定の役割」 -- 5月18日(水)、明治大学駿河台キャンパスで

明治大学国際連携本部は5月18日(水)、国際交流スタッフセミナー「The role of GAARSs in a post BEPS world - EU and UK perspective -」(ポスト“BEPS(税源浸食)”世界における国際的脱税への一般的否認規定の役割-EUと英国の見方...

明治大学の教育・研究情報発信サイト「Meiji.net」が第37回「2016日本BtoB広告賞」ウェブサイト<一般サイト>の部で金賞を受賞

明治大学が独自に運営をする教育・研究情報発信サイト「Meiji.net」(メイジネット http://www.meiji.net/ )が、一般社団法人日本BtoB広告協会が主催する「2016日本BtoB広告賞」のウェブサイト<一般サイト>の部において金賞を受賞した。  今年で37回目となる...

明治大学国際武器移転史研究所 第3回シンポジウム「第二次世界大戦は不可避だったのか -- 軍縮・軍備管理から考える --」5月31日(火)、駿河台キャンパスで

明治大学国際武器移転史研究所は5月31日(火)、第3回シンポジウム「第二次世界大戦は不可避だったのか−軍縮・軍備管理から考える−」を駿河台キャンパス(東京都千代田区)で開催。入場無料、要事前登録(先着100名)。  明治大学国際武器移転史研究所は、総合的な歴史研究を通じて、軍縮と軍備管理を...

産学連携によるアスパラガス新栽培法の開発 ~栽培現場での問題点を解決する「採りっきり栽培」の提案~明治大学

従来のアスパラガス栽培の常識を変える、新しい栽培方法「採りっきり栽培」(※商標登録申請中)について紹介する。  明治大学農学部農学科野菜園芸学研究室(担当:元木悟准教授)とパイオニアエコサイエンス株式会社(本社:港区虎ノ門、代表取締役社長:竹下達夫)は2016年5月14日(土)、同大生田キ...

~オール中野で災害に備えよう!~ 「allなかの防災ボランティア体験デー」を開催 5月12日、明治大学及び帝京平成大学中野キャンパスで

明治大学中野キャンパスでは、5月12日(木)、隣接する帝京平成大学と関係機関(区役所、警察、消防、病院、社会福祉協議会等)との連携により、学生および地域の人びとの自助・共助意識の啓発を目的とした「allなかの防災ボランティア体験デー」を実施する。事前申込不要、入退場自由。  中野区に開設さ...

~イクメン研究者らが語る!~公開講座・やさしく学ぶ「男女共同参画」開催 -- 5月14日(土)、明治大学生田キャンバスにて

明治大学リバティアカデミーは5月14日(土)、男女ともに活躍できる社会について同大研究者や“育メン”“育ボス”が語る公開講座「やさしく学ぶ『男女共同参画』」を生田キャンパス(神奈川県川崎市)で開催する。入場無料、事前申し込み制(先着150人)。  明治大学は2014年、文部科学省「女性研究...

卒業生が後輩の就職支援 人気企業への就職活動を支援するセミナーや相談会を実施 ~明治大学ならではの“手作り”の就職支援~

明治大学就職キャリア支援センターでは、人気企業への就職活動を支援するこころみとして、卒業生が学内でOB・OG懇談会や、就活サポーターとして後輩の就職活動の支援を行っている。  今回は、航空会社に務めている卒業生が、その企業の事業内容や現在担っている仕事内容を後輩に向けて説明をするセミナー(...

明治大学総合数理学部 宮下芳明教授らが共同開発 -- タッチ操作つきスマホVRゴーグルと対応アプリが発売~大学と企業の産学連携の成果~

明治大学総合数理学部の宮下芳明教授・理工学研究科博士後期課程の加藤邦拓日本学術振興会特別研究員らが、株式会社WHITE(本社:東京都目黒区)と共同開発した、タッチインターフェースを搭載したダンボール製VRゴーグル「MilboxTouch」および対応VRゲームアプリ「MilboxTouch ve...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所