立正大学のリリース一覧

立正大学と清泉女子大学が包括連携協定を締結 -- 仏教系総合大学とキリスト教系女子大学の連携による新たな創造と価値 --

この度、立正大学(東京都品川区/学長:齊藤 昇)と清泉女子大学(東京都品川区/学長:杉山 晃)は、両校の理念と特色を活かした幅広い交流を行い、連携を強化することに合意し、7月24日(月)に清泉女子大学本館(旧島津公爵邸)において包括的連携協定を締結した。  本協定は、教育・研究および社会貢...

立正大学と秩父鉄道株式会社が産学連携に関する包括協定を締結 -- 事業展開・研究推進・人材育成・地域貢献など幅広い分野で相互協力を推進

立正大学(東京都品川区/学長:齊藤昇)と秩父鉄道株式会社(埼玉県熊谷市/代表取締役社長:大谷隆男)は、幅広い分野で相互に連携・協力することを定めた包括協定を締結することで合意し、平成29年5月25日(木)に合同で協定調印式を執り行う。 ■協定の目的  立正大学と秩父鉄道株式会社が相互の資...

立正大学の学生が道の駅「めぬま」を拠点に作成した、歴史・文化・自然を楽しむ地域情報パンフレットを熊谷市長に贈呈 -- 連携の成果を地域に還元

立正大学(東京都品川区 学長:齊藤昇)は、同大熊谷キャンパスの地球環境科学部地理学科の学生「町なかゼミと自然有志」が、道の駅「めぬま」との連携企画によりを作成した地域情報パンフレット「めぬまっち」「妻沼自然教室」の贈呈式と連携成果報告を3月30日(木)午後1時から熊谷市役所にて開催する。 ...

ネパール人留学生が日本への思いを伝える「日本語スピーチコンテスト」を3月20日、立正大学にて開催

3月20日(月・祝)、立正大学(東京都品川区 学長:齊藤昇)の石橋湛山記念講堂(品川キャンパス内)において「第6回在日ネパール人留学生による日本語スピーチコンテスト」(主催:ネパール日本研究センター[NEPAKEN] 発起人:ジギャン・クマル・タパ 共催:立正大学)が開催される。  近年、...

称えられないヒーローが必要? -- 「協力社会を陰で支える社会規範」を立正大学の山本仁志教授らが解明

立正大学(東京都品川区/学長:齊藤昇)経営学部の山本仁志教授を中心とする研究チームが、協力社会の進化プロセスにおける社会規範の役割について最新の研究成果を発表した。今回の研究は創価大学経営学部の岡田勇准教授、倫理研究所の内田智士研究員、ウィーン大学の佐々木達矢研究員と協働で行われたもので、その...

AI社会への疑問、不安に向き合う公開講座を文系学生が企画・開催 -- 立正大学ユースフォーラム『人工知能の野望 ~掃除ロボットから総理大臣まで すべてがAIになる日~』

立正大学(東京都品川区 学長:齊藤昇)は、12月21日、石橋湛山記念講堂(品川キャンパス)において、立正ユースフォーラム『人工知能の野望 ~掃除ロボットから総理大臣まですべてがAIになる日~』を開催する。  同フォーラムは、学生が、社会の姿について抱く疑問、不安について学び合い、考えを深め...

11月16日、立正大学がシンポジウム「アベノミクスと日本経済」を開催 ~我が国を代表する経済学者3名の講演とパネルディスカッション~

立正大学(東京都品川区 学長 齊藤昇)は11月16日(水)に、石橋湛山記念講堂リニューアル記念シンポジウム「アベノミクスと日本経済」を開催する。  本年の12月で5年目を迎える安倍政権の経済政策と、現在の日本経済を取り巻く環境や将来の見通しについて、日本を代表する経済学者3名が語る。  ...

立正大学が11月5日に熊谷キャンパスで、第12回法学部・法制研究所シンポジウム「スポーツとジェンダー~女性アスリートが輝く社会に向けて~」を開催

立正大学は、11月5日(土)に第12回法学部・法制研究所シンポジウムを熊谷キャンパスで開催する。これは、法律や政治、法学教育に関する問題についての現状や議論などを紹介することで、学生のみならず地域の方々にも法学や政治学の分野に興味を持ってもらい、ともに考えていく場を提供するというもの。今回は、...

立正大学ウズベキスタン学術調査隊顧問加藤九祚氏を追悼し、文化学術シンポジウム「新シルクロード・ディスカバリー --ウズベキスタンと日本の古代文化の接点を探る--」を開催

立正大学(東京都品川区 学長 齊藤昇)は10月29日、品川キャンパス 石橋湛山記念講堂にて、文化学術シンポジウム「新シルクロード・ディスカバリー −ウズベキスタンと日本の古代文化の接点を探る−(主催:一般財団法人 日本ウズベキスタン・シルクロード財団、共催:立正大学)」を開催する。  同大...

立正大学の公開講座が、外務省 日・ネパール外交関係樹立60周年記念事業に認定 -- 河口慧海、マナスル初登頂の快挙など、両国の交流を映像とトークで振り返る

立正大学(東京都品川区/学長:齊藤昇)は9月20日(火)、公開講座「ネパールに魅せられた日本人たち 河口慧海、マナスル隊、探求と探検の軌跡」を開催。写真家 石川直樹氏とプロ登山家 竹内洋岳氏の対談や、60年前の記録映画「マナスルに立つ」の上映、河口慧海が1905年にネパール国王より寄贈された梵...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所