立正大学 環境科学研究所 講演会のお知らせ「凍った大地が語る未来 〜気候変動と私たちをつなぐ最前線の知恵〜」
北極やシベリアなどの「凍土(永久凍土)」に覆われた地域は、地球温暖化の影響をいち早く受ける“環境変化の最前線”です。凍った地面が溶けると、自然環境だけでなく、人々の暮らしや地球全体の未来にも大きな影響を与える可能性があります。本講演会では、自然地理学や生態学などの分野から専門家をお招きし...
- 2025年10月07日
- 20:05
- 立正大学
北極やシベリアなどの「凍土(永久凍土)」に覆われた地域は、地球温暖化の影響をいち早く受ける“環境変化の最前線”です。凍った地面が溶けると、自然環境だけでなく、人々の暮らしや地球全体の未来にも大きな影響を与える可能性があります。本講演会では、自然地理学や生態学などの分野から専門家をお招きし...
立正大学大学院(本部:東京都品川区、学長:北村行伸)では、11月1日(土)に大学院志望者を対象としたオンライン個別相談会を開催します。希望する研究科の教員と直接相談できる貴重な機会です。また同日、品川キャンパスにて文学研究科志望者向けの来校型オープンキャンパス(予約不要)も実施します。学園...
立正大学(本部:東京都品川区、学長:北村行伸)社会福祉学部では、「土日のオープンキャンパスには部活などで行けない」、「もっとじっくり相談したい!」という声をうけ、10月~11月末の平日(月~金)と期間限定ですが、平日限定のプライベートオープンキャンパスを開催します。 「土日のオープ...
立正大学博物館は、熊谷キャンパスにて企画展「立正大学のスポーツ」―KUMAGAYA SPIRIT―を開催いたします。5月より8月まで品川キャンパスにて開催していた春期企画展 「立正大学のスポーツ」の巡回展示となります。 熊谷キャンパスで開催します「立正大学のスポーツ」―KUMA...
立正大学(本部:東京都品川区、学長:北村行伸)は、品川キャンパスの図書館にて「ようこそオープンキャンパスへ!第27回 貴重書展」を開催いたします。 立正大学図書館では、学修・研究用の図書や雑誌のほかに、貴重書や善本と呼ばれる、希少性の高い資料も所蔵しています。今回は7月20日(...
立正大学仏教学部では、特色ある授業を厳選した上で外部講師を招き、「公開授業」として実施しています。本年度実施した公開授業の様子を、期間限定でオンデマンド配信(YouTube)します。皆様ふるってご視聴くださいますようご案内申し上げます。配信期間は、2025年7月9日(水)18:00までと...
立正大学データサイエンス学部は2025年6月5日(木)、一般財団法人青少年国際交流推進センターなどが実施する「統計・DX次世代リーダー交流事業」の一環として、ラトビア青年研修団を熊谷キャンパスに迎えました。学生によるポスター発表や授業見学などを通じて、活発な国際交流が行われ、本学の実践的か...
2024(令和6)年9月に立正大学(本部:東京都品川区、学長:北村行伸)とモンゴル国立大学との間で学術交流協定覚書を締結しました。 締結を記念して、立正大学品川キャンパスにて、6/20(金)に特別講義、ならびに6/21(土)にシンポジウムを開催します。 両日とも参加費無料、申し込み不要、奮...
立正大学(本部:東京都品川区、学長:北村行伸)博物館は、埼玉県の熊谷キャンパスにてミニ展「児童文化研究部のあゆみ」を6月13日(金)より開催します。 ◆企画概要 1912(大正元)年創立の日蓮宗慈済会を起源※とし、1923(大正12)年創立の社会問題研究会を前身とする児童文化研究部...
立正大学(学長:北村行伸)は、2025年5月31日(土)に熊谷キャンパスにて、高校生および保護者を対象とした「オープンキャンパス in 熊谷」を開催します。進路選択を考え始める受験生にとって、貴重な“はじめの一歩”となる機会です。 今回のオープンキャンパスでは、データサイエンス学部、地...