立正大学のリリース一覧

立正大学春期企画展「立正大学のスポーツ」品川キャンパスロータスギャラリー特別展示室にて開催

 立正大学(本部:東京都品川区、学長:北村行伸)は、5月14日より品川キャンパスのロータスギャラリー特別展示室にて、春期企画展「立正大学のスポーツ」を開催いたします。強化クラブ指定のサッカー・硬式野球・ラグビー部を中心に、陸上競技部駅伝部門や拳法部を始めとした長い歴史と伝統を守ってきた体育...

令和7年度「立正大学仏教学部寄付基金奨励金」の交付式を執り行いました

 立正大学仏教学部では、学部独自の奨学金制度として、年内に実施される総合型選抜(前期)、学校推薦型選抜(指定校制推薦選抜、公募制推薦選抜、付属・準付属校対象推薦選抜)、特別選抜(社会人対象選抜)の合格者を対象とした「立正大学仏教学部寄付基金奨励金」制度を設けています。本年度は4名の学生が奨...

立正大学が6月7日に「仏教文化公開講座 in KYOTO」開催

立正大学仏教学部では、京都を会場にして「仏教文化公開講座 in KYOTO」を毎年開催しています。2025年度は興隆学林専門学校(兵庫県尼崎市)と共同開催する運びとなり、6月7日(土)に以下の2つの講演を実施します。参加費無料・事前申込不要です。皆様ふるってご参加くださいますよう、ご案内申...

立正大学熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設

 立正大学は国土交通省航空局に無人航空機(マルチコプター)の登録講習機関(二等無人航空機)としての審査が完了し、認定されたたことを報告いたします。登録講習機関とは、無人航空機操縦者技能証明制度(2022年12月スタート)において、講師や空域、機体など定められた条件を満たす場合に国土交通省か...

【立正大学】第二回3大学合同能登半島地震・豪雨支援 学生ボランティア報告会~あの日から1年 災害を・被災者を忘れない!!~開催

 災害福祉学生活動支援ネットワークSAITAMAでは、立正大学、埼玉県立大学・聖学院大学・の学生災害ボランティアグループと連携して継続的な活動を展開してきました。  この度、当該団体を始め、埼玉県防災学習センター、学生ボランティア等と連携して、活動報告会を実施いたします。能登の現状について...

秩父鉄道開業125周年・立正大学地球環境科学部地理学科開設100周年記念ミニ企画展「秩父鉄道と立正大学―地域活性化に向けた取り組み―」を開催

立正大学は、開業125周年を迎えた秩父鉄道株式会社の協力のもと、「秩父鉄道と立正大学―地域活性化に向けた取り組み―」を開催いたします。  立正大学と秩父鉄道株式会社は産学連携協定を締結しており、2024(令和6)年度に設立125周年を迎えた秩父鉄道株式会社と、2025(令和7)年...

1/21 立正大学データサイエンス学部1期生 卒業研究発表会のご案内

1/21(火)、立正大学熊谷キャンパス(埼玉県熊谷市万吉1700)にて、データサイエンス学部の卒業研究発表会が開催されます。 立正大学データサイエンス学部は、「文理融合型」のカリキュラムを特徴とし、データサイエンスを幅広く実社会に応用できる即戦力の人材育成を目指し、2021年4月に開設し...

立正大学社会福祉学部 教授 芝田英昭 著『歴史に学ぶ生命の尊厳と人権』発刊のお知らせ

立正大学社会福祉学部(所在地:埼玉県熊谷市)社会福祉学科教授 芝田英昭の著書『歴史に学ぶ生命の尊厳と人権』が、株式会社自治体研究社より12月2日に発売されました。 本書の概要 歴史は、私たちに何を教えてくれるのでしょうか?芝田先生は、第二次世界大戦から現代に至るまでの歴史的事例を...

【立正大学】古書資料館開館10周年記念「古書発見伝」関連イベント 和綴じワークショップ開催のお知らせ

 立正大学古書資料館開館10周年記念に際し、皆さんにより古書に親しんでいただくため「古書発見伝」と題し、展示、記念誌の発行、和綴じ、くずし字のセミナー等、8つのテーマ(味わう、楽しむ、魅せる、想う、触れる、学ぶ、繋ぐ、伝える)に基づく企画をご用意しました。  この度、古書資料館を会...

立正大学仏教学部卒業制作展 「存在/美」の発見に挑む 開催

 立正大学(本部:東京都品川区、学長:寺尾英智)は、品川キャンパスロータスギャラリー特別展示室にて、仏教学部卒業制作展『「存在/美」の発見に挑む』を開催します。また開催期間中の12月19日に、仏教学部秋田貴廣教授(研究分野:博物館学・文化財科学)による講演会を開催します。  立正大...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所