【YouTubeライブ配信】 東日本大震災から10年 地域で備える かながわ防災・減災フォーラム~住み続けられるまちづくりを目指して~
【本件のポイント】 ●東日本大震災から10年。被災地の課題を踏まえ、地域防災を考えます。 ●本フォーラムでは震災直後から現地調査を続けている、本学の佐藤孝治名誉教授や工学部建築学科荏本孝久教授の講演を通じて復興の課題や風化の原因を探ります。 ●防災活動に取り組むパネリストが、それぞれの...
- 2021年01月29日
- 14:05
- 神奈川大学
【本件のポイント】 ●東日本大震災から10年。被災地の課題を踏まえ、地域防災を考えます。 ●本フォーラムでは震災直後から現地調査を続けている、本学の佐藤孝治名誉教授や工学部建築学科荏本孝久教授の講演を通じて復興の課題や風化の原因を探ります。 ●防災活動に取り組むパネリストが、それぞれの...
学校法人神奈川大学(本部: 神奈川県横浜市神奈川区六角橋 3-27-1)は、1月15日(金)に、神奈川大学「みなとみらいキャンパス(本年4月開設)」竣工の神事を執り行いました。 今般のコロナウィルスに関する緊急事態宣言を受け、当初計画していた式典を延期し、規模を縮小して、神事のみを最小限の...
12月7日(月)「第19回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の審査委員会が開催され、以下の通り受賞論文が決定した。 ●本理科・科学論文大賞は、高等学校の理科教育を支援する試みとして2002年に新設し、今年度で19回目となり、全国の高校から222編(応募高校数98校)の論文応募があった...
【本件のポイント】 ●最優秀賞受賞者の「喜びの声」および選考委員からのメッセージを動画でホームページに掲載 ●選考委員は、宇多 喜代子、大串 章、長谷川 櫂、復本 一郎の各氏 ●第23回となる今年は応募数・応募校数ともに歴代1位 ●受賞作品は『17音の青春2021』として2021年3月出版...
神奈川大学工学部の高野倉雅人ゼミナールと文教大学健康栄養学部の笠岡誠一ゼミナールの学生が協働プロジェクトを立ち上げ、文教大学の所在地である神奈川県茅ヶ崎市にある「柳島キッチン」へメニューを提案。開発されたメニューを、12月11日(金)より店舗で販売開始します。 文教大学健康栄養学部...
【本件のポイント】 ●神奈川大学日本常民文化研究所が主催する第24回常民文化研究講座 ●共同研究「海域・海村の景観史に関する総合的研究」の一環として2015年の講座「‟漁場図”を読む」に続く第2弾 ●広く生業空間としての山野河海の利用について、歴史学にとどまらず民俗学や植生学などさまざまな...
2021年1月2日・3日に開催される、第97回東京箱根間往復大学駅伝競走(「箱根駅伝」)に出場する本学陸上競技部駅伝チームのメディア共同取材を下記のとおり開催いたします。 陸上競技部駅伝チーム メディア共同取材(Zoomを使用したオンラインでの開催) 競技への調整の関係から、メディ...
●今年度は多くの方が参加しやすいよう、初の“オンライン開催”となります。 ●神奈川県政策局による講演「未病産業も未来を作る神奈川県の取組」や、本学教員による高速熱サイクルを利用したDNA増幅システムの開発・研究に関する講演を実施いたします。 ●学生のポスター発表、本学が誇る「技術シーズ」紹...
●10/19(月)~10/29(木)、本学学生を対象とした「U・Iターン 地方就職&インターンシップ オンライン相談会」を実施。 ●神奈川大学は、27自治体とU・Iターン就職支援に関する協定(またはU・Iターン就職クラブ等に加盟)を締結し、学生のU・Iターン就職をサポート。今後もU・Iター...
●神奈川大学と平塚信用金庫の連携事業による寄付講座を7年連続開講! ●神奈川大学経営学部の専攻科目「寄付講座(中小企業経営論)」として学生が受講。 ●授業の講師は中小企業診断士の資格を持つ現役の平塚信用金庫職員9名が、リレー形式で担当。 神奈川大学と平塚信用金庫による連携事業の一...