神奈川大学「第18回 神奈川大学高大連携協議会フォーラム」を12月6日に開催
2022年11月に公開され、瞬く間に拡散した「ChatGPT」に代表される「生成AI」が社会にもたらす影響を考えることは、これからの教育現場においても重要となっています。 第18回目を迎える本フォーラムでは、急速に進化するAI技術の概念や可能性についての理解を深めるとともに、教育現場におけ...
- 2024年10月28日
- 14:05
- 神奈川大学
2022年11月に公開され、瞬く間に拡散した「ChatGPT」に代表される「生成AI」が社会にもたらす影響を考えることは、これからの教育現場においても重要となっています。 第18回目を迎える本フォーラムでは、急速に進化するAI技術の概念や可能性についての理解を深めるとともに、教育現場におけ...
神奈川大学(本部:神奈川県横浜市/学長:小熊 誠)では、10月24日(木)に開催された2024年プロ野球ドラフト会議において、本学硬式野球部に所属する庄子雄大選手(人間科学部4年)が福岡ソフトバンクホークスから2位指名を、佐藤太陽選手(人間科学部4年)が埼玉西武ライオンズから育成枠での指名...
神奈川大学(本部:神奈川県横浜市/学長:小熊誠)は、ダイバーシティ宣言を発し、様々な背景をもつ学生と教職員一人ひとりを個人として尊重し、差別や障壁なく、平等に学生生活と職業生活を送ることができるよう取り組みを進めています。 この度、横浜市市民局人権課との性的少数者等支援事業における連携によ...
【本件のポイント】 今年は対面とオンラインの“ハイブリッド開催” ■神奈川大学の3名の教授による最新の技術や研究成果に関する講演を実施 ■学生のポスター発表、本学が誇る「技術シーズ」紹介などの工学系研究実績を発表 ■宇宙エレベーター実演展示 テクノフェスタとは? 神奈川大学工学系...
神奈川大学では、学生の研究活動や課外活動の応援・支援を目的に、学生団体による活動資金調達を行うイベント「Kanagawa University Giving Campaign 2024」を10月11日(金)から20日(日)まで開催します。本イベントは、全国100大学でも実施いたします。Gi...
■本件のポイント■ ・「知の拠点」に相応しい社会の変化を見据えた教育組織の構築と時代の変化に対応する教育研究環境の向上を目指し、2026年4月、経済学部の新学科開設と人間科学部の教育改革を行います。 ・経済学部「経済データ分析学科」(設置構想中)は、少人数教育、社会のニーズに合致する2つの...
<本件のポイント> ●神奈川大学発ベンチャー認定制度発足後、大学発ベンチャー認定第3号が「マッスルブループリンツ株式会社』です。当該制度を活用して今後活動を加速させていきます。 ●同社は圧倒的に価格競争力の高い筋電センサーの開発に成功しており、今後各種実証実験を重ね、筋電センサーと連動する...
一般社団法人日本電設工業協会が主催する「JECA FAIR 2024 ~第72回電設工業展~」に工学部機械工学科 江上 正教授が研究開発に関わる技術が紹介されました。 出展内容 「電設技術が未来をデザイン!~持続可能な社会のために~」がテーマの工業展にて、日本電設工業株式会社が開発...
民族楽器ライブパフォーマンス、ワークショップ、料理教室をはじめとするイベントで学術・文化交流 神奈川大学(本部:神奈川県横浜市/学長:小熊 誠)は、海外の大学・機関との学術・文化交流を推進しており、 現在54カ国、212の協定校・協定機関と活発な交流を行っています。 その中で本学はモロッ...
【本件のポイント】 ●神奈川県内にある大学の学校推薦型選抜入試等を受ける際に提出する推薦書のフォーマットを統一化した「全国大学推薦書標準様式」を今年度から導入する。 ●関東・甲信越地区の高校98校へのアンケート、学校長へのヒアリングなど現場の声を基に作成。 ●導入の背景として、大学ごとに推...