神奈川工科大学がSRv6ソフトウェアルータ公開に先駆け、先進的な開発環境をオープンソースとして公開 ― 汎用PCで高速パケット処理を実現
神奈川工科大学(KAIT)(所在地:神奈川県厚木市)は、科学技術振興機構(JST)の情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS)の委託研究の下で、「広帯域インラインコンピューティングの実現」に取り組んでいる。この検討の一環で、汎用PCにおける高速なパケット処理の開発基盤として「DP...
- 2025年09月08日
- 14:05
- 神奈川工科大学
神奈川工科大学(KAIT)(所在地:神奈川県厚木市)は、科学技術振興機構(JST)の情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS)の委託研究の下で、「広帯域インラインコンピューティングの実現」に取り組んでいる。この検討の一環で、汎用PCにおける高速なパケット処理の開発基盤として「DP...
神奈川工科大学(厚木市下荻野1030)情報学部情報工学科 画像情報処理システム研究室が、相手の口の動きを読んで理解する「読話」の力を身につけるためのトレーニングアプリを開発しました。日本語の音と口の動きの関係を覚えたり、発話の動画を見たりしながら口の動きを読み取るトレーニングができます。 ...
ドイツ Baden-Württemberg 州交通大臣および視察団一行が、日本と韓国への訪問の一環として、3月25日(火)に神奈川工科大学(神奈川県厚木市下荻野1030)のモビリティDX関連の研究(先進自動車研究所)を視察し懇談しました。 神奈川県と35年以上の姉妹提携にあるBa...
学校法人幾徳学園 神奈川工科大学(神奈川県厚木市)の新学長に、井上哲理 副学長(情報学部 情報ネットワーク・コミュニケーション学科 教授)が就任いたします。 学校法人幾徳学園は、2025年1月23日に理事会を開催し、小宮一三学長の任期満了に伴い、井上哲理副学長(情報学部教授)の新...
神奈川工科大学(神奈川県厚木市)スマートハウス研究センターは2024年10月に台湾の大学と相互協力・連携協定を締結。日本発の標準化技術を世界に広める活動を行っている。その一環として、台湾の大学2校(台湾国立中央大学、國立虎尾科技大学)から教員2名と学生5名が本学に来学し、本学の教員らがIo...
神奈川工科大学(神奈川県厚木市/学長:小宮一三)工学部電気電子情報工学科 板子一隆教授がギターなどの楽器の音色を定量的に評価する方法を開発しました(特許出願済み)。これまで個人の感覚に頼らざるを得なかった音色の評価が、目に見える形で行えるようになります。 1.発明の背景 これまで...
神奈川工科大学(神奈川県厚木市)では、2025年4月4日(金)に第3回リサーチデーを開催します。神奈川工科大学(KAIT)は、社会での実用化を目指した先進的な研究を数多く行っています。リサーチデーでは、このうち15以上の研究をピックアップし、オープンラボとして紹介します。ほかにも、研究者か...
2024年9月23日から27日に山形で開催されたISO/IEC JTC1 SC25国際標準化会議に、神奈川工科大学スマートハウス研究センターがデモンストレーションを企画して参加。高い評価を得ました。 2024年9月23日から27日に山形で開催されたISO/IEC JTC1 SC2...
神奈川工科大学スマートハウス研究センターと国立中央大学(台湾)2部門は、カーボンニュートラルを実現させるための共同研究の検討を開始。IoTの国際標準通信規格である「ECHONET Lite」を活用した研究を進めます。 2024年10月21日、神奈川工科大学スマートハウス研究センタ...
神奈川工科大学研究推進機構スマートハウス研究センター センター長の一色正男特命教授が6月14日に行われた第5回家電産業交流会「家電製品協会創立50周年記念式典」にて、家電製品協会より、資格審査事業(スマートマスター資格)功労賞を受賞した。 2024年6月14日に東京・永田町で行わ...