関東学院大学が子どもたちを対象にスポーツ教室を開催 ~横浜F・マリノスや横浜ビー・コルセアーズとの共同企画も~
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は6月5日(日)に、近隣の幼児や小中学生を対象にしたスポーツフェスティバルを横浜・金沢八景キャンパスで開催する。 スポーツフェスティバルでは、関東学院大学でクラブ活動に参加する学生を中心に、陸上、ソフトテニス、ダンス教室などを開催。サッカ...
- 2016年05月19日
- 08:05
- 関東学院大学
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は6月5日(日)に、近隣の幼児や小中学生を対象にしたスポーツフェスティバルを横浜・金沢八景キャンパスで開催する。 スポーツフェスティバルでは、関東学院大学でクラブ活動に参加する学生を中心に、陸上、ソフトテニス、ダンス教室などを開催。サッカ...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、2016年4月に入学した新入生全員(約2,850名)を対象に、公益財団法人明るい選挙推進協会の協力を得て主権者教育を実施する。 今回の主権者教育は、昨年6月に国会で改正公職選挙法が成立し、今夏の参議院議員選挙から選挙権年齢が18歳以上...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、横須賀市の久里浜商店会協同組合と協働で商店街の空き店舗を活用して、地域活性化のための活動拠点を開設する。これに伴い、オープニング・セレモニーを5月14日(土)に開催する。 関東学院大学では、同拠点で6月以降に英語教育を担当する米国出身...
関東学院大学などを運営する学校法人関東学院とアンダーアーマーの日本総代理店である株式会社ドームは、認定こども園から大学院までの関東学院各校のスポーツを軸とした学校文化の発展、スポーツや文化を通じた地域貢献の促進、カレッジスポーツを軸とした日本の教育環境の改革を目指してパートナーシップ契約を締結...
関東学院大学、株式会社ベネッセホールディングスの社内シンクタンク ベネッセ教育総合研究所、および株式会社ベネッセi-キャリアは、高等教育機関における教育改善に向けて共同研究をスタートする。これに伴い、パートナーシップ協定調印式を4月26日(火)に、横浜市中区の関東学院大学関内メディアセンターで...
関東学院大学は、かながわ信用金庫、株式会社神奈川新聞社、京浜急行電鉄株式会社、三浦商工会議所、横須賀商工会議所、横浜市立大学と、2016(平成28)年4月15日に三浦半島地域活性化に関する協定書を締結する。本協定に基づき、7者は「三浦半島地域活性化協議会」を発足させ、三浦半島地域の活性化に向け...
関東学院大学と横須賀市議会は、地域社会における課題の解決や地域の持続的発展などを目的に、包括的パートナーシップ協定を締結する。本協定締結にあたり、両者の代表者が出席する協定の調印式を、3月31日(木)に横須賀市役所で開催する。 横須賀市議会では、2010年に「横須賀市議会基本条例」を制定...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、人工芝の製造・施工などを行う株式会社アストロ(本社:東京都中央区、三菱ケミカルホールディングスグループ)からの体育会クラブに所属する学生への奨学金をご支援いただけることが決定した。これにともない、同社が人工芝を敷設した横浜・金沢八景キャンパ...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、約10年にわたって利用されていない神奈川県逗子市の旧野外活動センターの活用方法について検討をすすめるワークショップを、3月12日(土)に現地で開催する。 逗子市が所有する旧野外活動センターは、蘆花記念公園内に立地しながら、これまで10...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、わが国の死刑制度について考えるシンポジウム「死刑の倫理を問う」を、2月27日(土)に横浜市中区の関内メディアセンターで開催する。 内閣府が2014年11月に実施した世論調査では、死刑制度について「やむを得ない」と容認する人の割合が80...