日本映画大学の3年生が2月10日~12日まで特集上映会「おやこ映画祭~絆と狂気のカルテ」を開催 -- 『オトナ帝国』の原恵一監督も登壇
日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は2月10日(土)~12日(月)まで、川崎市アートセンターにおいて、特集上映会「おやこ映画祭~絆と狂気のカルテ」を開催する。これは、映画・映像文化コース3年の授業「上映企画ワークショップ」の一環として、学生自らがテーマや作品の選定、ゲストの 出演...
- 2018年01月29日
- 20:05
- 日本映画大学
日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は2月10日(土)~12日(月)まで、川崎市アートセンターにおいて、特集上映会「おやこ映画祭~絆と狂気のカルテ」を開催する。これは、映画・映像文化コース3年の授業「上映企画ワークショップ」の一環として、学生自らがテーマや作品の選定、ゲストの 出演...
日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は2月11日(日)に、イオンシネマ新百合ヶ丘で「第4回卒業制作上映会」を開催する。当日は、館内9つのスクリーンの中、最大の座席数を有する1番スクリーンで、ドラマ2作品・ドキュメンタリー2作品を発表。上映前にはスタッフによる舞台挨拶も行われる。入場...
日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は2月10日(土)に公開講座を開催する。同大の前身である日本映画学校卒業生の映画監督で小説家としても活躍しているふくだももこ氏を講師に招請。ふくだ氏による講演と、監督作品である「父の結婚」「グッバイ・マーザー」の特別上映を行う。事前申し込み制(先...
日本映画大学(川崎市麻生区・学長:天願大介)は、このほど台北市政府の教育機構「台北メディアスクール」(Taipei Media School(TMS)/台北市影視音実験教育機構 校長:李遠)と教育交流に関する協力協定を締結した。 台北メディアスクール(TMS)は、台北市文化局と台北...
日本映画大学(神奈川県川崎市)はこのたび、全ロシア国立映画大学(VGIK)と学術交流協定を締結した。これは、大学による社会貢献および大学間の相互支援を目的としたもの。締結に伴い、10月27日に調印式を執り行った。今後は映画上映などを通じて、学生や教員の交流と相互理解を深めていく。 ...
日本映画大学(川崎市麻生区)は「映像のまち・かわさき」推進フォーラム、あさお区民まつり実行委員会と「今は昔の物語~映像でめぐる麻生のくらし~」を共催する。これは「第35回あさお区民まつり」のプレイベントとして行われるもので、「川崎市政ニュース映画」麻生区編を上映する。事前申し込み制(2回上映/...
日本映画大学(神奈川県川崎市/学長:天願大介)の2016年度卒業制作作品「ひいくんのあるく町」が、9月2日(土)からポレポレ東中野でロードショー、その後順次全国で上映されることとなった。同作はドキュメンタリーコースの学生が制作したドキュメンタリー映画で、監督を務めた青柳拓さんの地元・市川大門の...
日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は8月16日(水)~19日(土)まで、麻生区在住・在学の小学4~6年生を対象に「こども映画大学~夏休み映画づくり~」(共催:日本映画大学・川崎市麻生区役所地域みまもりセンター・イオンシネマ新百合ヶ丘)を開催する。これは、地域・社会への貢献の一環として...
日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は、6月24日(土)に行う映画学部の教養科目「音響論」を、公開授業として市民にも開放する。当日は、今村昌平監督の映画「黒い雨」の上映と、同作品の録音を担当した映画録音技師・紅谷愃一氏の特別講義を実施。事前申し込み制(先着順)、定員50名。参加費無料。...
日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は6月23日(金)に映画「カクテル・パーティー」の上映会を開催。上映終了後には同大の天願大介学長とレジー・ライフ監督の特別対談も行われる。市民および学生を対象としており、事前申込不要(予約不可)で先着120名。参加費無料。 「カクテル・パーティ...