金沢工業大学では「全国のSDGsビジネス起業家」と「SDGsに注目している白山市の企業」とのマッチングの機会を創出する「ハクサンSDGsビジネスマッチングイベント」を2020年1月11日(土)13時から17時まで金沢工業大学白山麓キャンパスで開催します。
内閣府が進める「SDGs...
石川県内の私立大学等12校による「金沢市近郊 私立大学等の特色推進プラットフォーム(幹事校:金沢工業大学)」では、地域の大学が連携し、企業や地域が今よりもっと発展するための「大学を効果的に活用する!」方法を全5回にわたってご紹介しています。第2回は令和2年1月16日(木) に「インターンシ...
金沢工業大学工学部情報工学科 松井くにお教授(専門:人工知能)の研究開発チームは、このたび「コード化点字ブロックを活用したAI音声誘導サービス」の社会実装に向けた取り組みを開始しました。視覚障がい者の歩行課題の軽減に加え、観光客や外国人も観光情報や災害時の避難情報などが取得できるインフラ整...
金沢工業大学の学生によるSDGs Global Youth Innovators(メンバー30名 代表:経営情報学科4年島田高行さん)が株式会社リバースプロジェクト(東京都港区 代表:伊勢谷友介氏)と共同で開発した英語版SDGsカードゲームの製品版 THE SDGs Action card...
金沢工業大学革新複合材料研究開発センター(ICC)のシーズ技術を用いたサンコロナ小田株式会社(石川県小松市)の「ハイサイクル成形用CFRTPシートの量産プラント」事業が、国立研究開発法人科学技術振興機構の「研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 企業主導フェーズ」...
金沢工業大学工学部機械工学科の杉本康弘教授(流体工学)とプレス関連製品事業などを手がける東プレ株式会社(東京都中央区)は、''ナノ水力発電システム''の製品化に向け共同研究に取り組んでいます。本年10月にはすでに白山麓キャンパスとその周辺地域で実証実験を実施し、改良改善を行っています。今後...
金沢工業大学と北菱電興株式会社(石川県金沢市)、農事組合法人んなーがら上野営農組合(石川県白山市)の3者は、このたび、ICT(情報通信技術)を活用した農業支援の一環として、「カメラ撮影の画質を向上させる画像処理技術の開発による、農作業の遠隔指導の実現」に向けた共同研究を開始しました。いしか...
金沢工業大学(学長:大澤敏)は、「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第17回を下記内容で開催する。
◆原著から本質を学ぶ科学技術講座 第17回「ゴットフリート・ライプニッツは何を考え、何を見たか~極大と極小に関する新しい方法を原著論文より学ぶ~」
【講 師】 数理基礎教育課程 山岡...
金沢工業大学では、三協立山株式会社(富山県高岡市)のPR動画に関する学内コンテスト公開審査会を令和1年12月11日(水)17時05分~18時45分まで金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館1階コミュニケーションスタジオで開催。
当日は三協立山株式会社の三協アルミ社エクステリア事業部近藤裕副事...
金沢工業大学では、工学部航空システム工学科赤坂剛史研究室と情報工学科中沢実研究室が、株式会社金沢エンジニアリングシステムズならびに一般社団法人 組込みシステム技術協会(以下「JASA」)との共同で、固定翼を持つ無尾翼小型VTOL(垂直離着陸機)の試作機を開発しました。離島や山間部での小口輸...