金沢工業大学は、コペルニクスやガリレイ、ニュートン、アインシュタイン、ダーウィンなど、世界を一変させた発見や科学技術に関する初版本約130冊を展示する[世界を変えた書物]展を、令和元年9月13日(金)から9月29日(日)まで、JR九州ホール(福岡市博多区博多駅中央街1-1)で開催。入場料無...
金沢工業大学 情報フロンティア学部 心理情報学科 神宮英夫教授の研究室(専門:感性工学)では、このたび、学内献血をテーマに、広告媒体の効果を明らかにする研究を始めます。広告媒体には株式会社フジサワ・コーポレーション(東京都豊島区)のエスカレーターベルト装飾「デコベルト」(商標番号 第560...
令和2年度より小学校でプログラミングが必修化することに向けて、金沢工業大学工学部情報工学科 河並 崇准教授の研究室(専門:組込みシステム、IoT)と合同会社DMM.com(東京都港区)、一般社団法人FAP(石川県金沢市)の3者は、このたびSTEAM教育とプログラミングに関する教材開発につい...
2018年9月8日(土)から9月24日(月・休)まで上野の森美術館で行われた、金沢工業大学ライブラリーセンター所蔵のコペルニクスやガリレイ、ニュートン、アインシュタイン、ダーウィンなど、世界を一変させた発見や科学技術に関する初版本を展示した[世界を変えた書物]展が、展覧会としては初めて日本...
金沢工業大学ではオープンキャンパスを4月21日(日)10時から15時まで扇が丘キャンパスで開催します。
「オリジナルのSDGsカードゲームの体験」(経営情報学科)や「写真から3DCGをつくり、現実空間に出現させる体験学習」(メディア情報学科)、「ロボットの自律走行プログラミング体験」(情報...
金沢工業大学(学長 大澤敏)は、「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第10回を5月18日(土)13時~16時半に金沢工業大学扇が丘キャンパスで、第11回を6月22日(土) 13時~16時に金沢工業大学虎ノ門キャンパスで開催します。
原著から本質を学ぶ科学技術講座
第10回(金沢会...
金沢工業大学では、SDGs未来都市ビジョンを掲げる白山市と連携して、3月24日(日)13時から17時30分まで「白山市SDGs推進デー」(会場:白山市民交流センター)を開催します。当日は、金沢工業大学の平本督太郎SDGs推進センター長がモデレーターとして登壇するほか、金沢工業大学の学生によ...
金沢工業大学(学長 大澤敏)は、サイバー空間を活用したシンポジウム「Society5.0をリードする教育システムの構築」を2019年3月27日(水)13時から16時30分まで金沢工業大学東京虎ノ門キャンパス(東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル)で開催します。
Society5...
金沢工業大学では学生が授業の一環で野々市市発行の『ののいち椿館&椿山』、『ののいちスイーツ』の英語版パンフレットを作成しました。また平成27年度に作成した『野々市市くらしの情報ガイド 市内医療機関施設一覧』英語版には、新たにチャットボットのQRコードを掲載した改定版パンフレットも作成しまし...
金沢工業大学 地方創生研究所では白山麓キャンパス内に、IT技術を用いて電力を制御する小エリア直流電力網(DCマイクログリッド系)を構築しています。ここではコテージ間をDC(直流)母線で接続し、再生可能エネルギーによる地産地消を目指した社会実装実証実験を進めています。このたび新たにバイオマス...