京都産業大学のリリース一覧

京都産業大学の新たな学舎「サギタリウス館」が竣工

京都産業大学では、学内最大の延床面積となる新学舎「サギタリウス館」を竣工した。グローバル社会で活躍できる人材の育成・輩出を目指し、アクティブ・ラーニング型教育を積極的に行うための教室仕様が大きな特徴となる。1階エントランスには、下出蒔絵司所3代目である下出 祐太郎 教授(文化学部 京都文化学科...

「大学生が適切な下着を選ぶようになるには?」「若者が使いたくなる宅急便?」学生が企業の課題解決に挑戦 -- 京都産業大学

京都産業大学で、2016年度に開講するキャリア形成支援教育科目の企業提供課題が決定した。京都を代表する大企業・中小企業のほか、京都の一大イベント『京都マラソン』を運営する機関等、8企業1団体に参画していただく。学生は10人程度のチームを組み、約6か月間にわたり各企業・団体から提供された「京都×...

京都産業大学が「神山STYLE」広報大使に山田幸代氏(日本人唯一のプロラクロス選手)を起用

創立50周年を迎えた京都産業大学は、“選ばれる大学”として日本を代表する私立大学の一角を担う存在であり続けるために、今後積極的に取り組むべき施策を「神山STYLE2030」としてまとめた。また、2030(平成42)年におけるあるべき姿と育成する学生像についても、多くのステークホルダーからの共感...

社会で活躍する卒業生を招いた新入生歓迎イベントを、学生団体が中心となり開催 -- 京都産業大学

京都産業大学は、学生が中心となり新入生歓迎イベント「新歓祭」を開催する。イベントは4月3日(日)から5日(火)に行われ、卒業生の石田靖氏が座長を務める吉本新喜劇やお笑いライブ、講演会のほか、履修や学生生活に関する相談やクラブ勧誘イベントを開催し、新入生に学生生活の魅力を伝える。  京都産業...

心と心をむすぶ演舞で全学一体感をうみだす、型やぶりな挑戦 -- 京都産業大学

京都産業大学の全学応援団リーダー部には現在、女子部員が3人在籍する。全国でも珍しい女子部員として活躍する法学部3年の稲井 幸乃さんは、女性の特長を生かし、応援団の活動を通して新しいことに挑戦し続けている。  格式高く男性的というイメージが強い応援団だが、京都産業大学の全学応援団リーダー部か...

大学生だからできること。被災地と向き合い、寄り添い、各地をむすぶ笑顔の架け橋 -- 京都産業大学

京都産業大学は、学生が夢や目標の実現に向けてチャレンジすることを支援する「サギタリウス・チャレンジ制度」を設け、採用された学生企画に奨励金を授与している。その「サギタリウス・チャレンジ」で2年連続採用されたプラン「被災地・未災地学生交流会」では、経済学部3年の久保力也さんが中心となり、東日本大...

言語を越えた心の対話。人と人、京都と世界をむすぶ多様な経験と新たな交流 -- 京都産業大学

京都産業大学の交換留学生2名が、日本語を学ぶ傍ら馬術部員としても活動している。日本の伝統や文化に触れながら、乗馬という未経験のことに挑戦する2名を馬術部員たちと大学がサポートしている。  交換留学生として京都産業大学で日本語を学ぶ傍ら、馬術部員としても活動しているマルチネス・ルイスさん(メ...

京都産業大学50年の歴史を学び、未来へつなぐ学祖の意志

京都産業大学は、2015年に創立50周年を迎えるに先立ち、学祖・荒木俊馬が生まれ育った熊本県山鹿市と包括協定を締結した。その一環として天文学同好会の学生が山鹿市で星空観望会を行い、荒木生誕の地・縁の地に建立された記念碑にも訪れ、学祖の思いに触れた。  宇宙物理学者である学祖・荒木俊馬は「全...

京都産業大学むすびわざ館ギャラリーで京都産業大学創立50周年記念「京都産業大学図書館所蔵 優品展」を開催中

京都産業大学 むすびわざ館ギャラリーでは、「京都産業大学図書館所蔵 優品展」を開催中。初公開資料を含む貴重資料を展示している。また開催に伴い、京都産業大学名誉教授の所 功氏による講演会「賀茂文化の成立と展開―カモの『むすびわざ』再発見―」を11月28日(土)に行う。  2015(平成27)...

世界遺産・地域・学生。社会連携から新しい価値を産み出す -- 京都産業大学

京都産業大学に近接し、世界文化遺産に指定されている「上賀茂神社」では、学生たちが中心となり、その魅力を発信している。授業では課題解決型のカリキュラムを開講し、上賀茂神社の伝統行事「水まつり」の活性化を目標に、イベントを企画した。また、神社と連携したボランティア活動も行っており、多角的な取り組み...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所