京都産業大学のリリース一覧

【京都産業大学】情報理工学部が特別協賛!SECCON Workshop 2025 in 京都 開催報告 〜次世代セキュリティ人材育成に向けた実践型ワークショップ〜

2025年10月5日(日)、京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)情報理工学部のファブスペースにて、セキュリティコンテストSECCON(情報セキュリティ技術を競う日本最大級のコンテストイベント。実践的な情報セキュリティ人材の発掘・育成、技術向上を目的にしています)のイベントとして「SE...

【京都産業大学】学生が挑む竹林問題解決アイデア商品--『京都大枝塚原産筍使用 京味新辛 筍鹿そぼろ』を「せせらぎシアター2025」で販売

京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)経営学部 上元ゼミ(7期生)は、地域課題である「放置竹林問題」の解決と地域活性化を目指すプロジェクト「Bamboo to the Future」を展開。このたび、京都市西京区で開催された『せせらぎシアター2025』に出店し、学生が考案した商品『京都...

【京都産業大学】京都産業大学発!コードで競え、未来を創れ‐伝統の学生主体競技プログラミング大会「TeraCoder2025」を開催 ‐3社の有名企業協賛で進化-

京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)は、情報理工学部の学生主催の学内競技プログラミング大会「TeraCoder2025」を2025年12月27日(土)に開催します。2013年に学生有志によって始まった本大会は、今年度もオンライン形式で実施され、学部生だけでなく附属高校や高大接続授業連...

【京都産業大学】広がる学び、つながる笑顔。京都産業大学で特別な一日を―地域と大学をつなぐ体験型イベント「サタデージャンボリー」を開催―

京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)は、地域の皆さまに大学をより身近に感じていただくため、キャンパスを開放した交流イベント「サタデージャンボリー」を2025年9月27日(土)に開催しました。未就学児から中学生まで約1900名が参加し、遊びと学びを楽しめる多彩なプログラムなど、地域と大...

【京都産業大学】アントレプレナーシップ教育で高大接続 -- 京都産業大学と麗澤瑞浪高校との連携協定

京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)と麗澤瑞浪高等学校(岐阜県瑞浪市/校長:藤田知則)は、2025年10月7日、両校の教育資源を活用し、社会課題の解決や新産業の創出に挑戦する人材育成を目的に「アントレプレナーシップ教育に関する連携協定」を締結しました。 本協定は、2026年4...

【京都産業大学ギャラリー】所蔵品展・博物館実習生展示「謎の屏風展」を開催中

京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)ギャラリーでは、2025年9月16日(火)より、所蔵品展・博物館実習生展示「謎の屏風展」を開催中です。本展では、作者未詳の一風変わった屏風作品を中心に、画面構成や落款の謎を紹介しています。博物館学芸員課程の学生による展示実習の成果も兼ねており、学生...

【京都産業大学】京都産業大学 東京オフィスを開設 -- 首都圏でのネットワーク拡充と社会との連携を強化!

学校法人京都産業大学(京都市北区/理事長:山田啓二、学長:在間敬子)は、創立60周年を迎える節目として、2025年10月1日に東京都港区虎ノ門に「東京オフィス」を開設します。 この新拠点は、首都圏でのネットワーク拡充と社会との連携を強化することを目的としており、行政・産業界・卒業生...

【京都産業大学】3D都市モデル「PLATEAU」を活用した共創型アイデアソンを開催--学生が地域課題解決に挑戦

京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)は、国土交通省および株式会社角川アスキー総合研究所と連携し、3D都市モデル「PLATEAU」を活用した学生対象の共創型イベント「PLATEAU × 関西アイデアソン in 京都」を2025年9月6日(土)に開催しました。関西圏の学生約30名が参加し...

【京都産業大学】和歌山県みなべ町と包括的連携協力協定を締結--世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」を核に地域活性化と人材育成を推進

京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)は、和歌山県みなべ町と「包括的連携協力に関する協定」を締結しました。本協定を機に、世界農業遺産「※みなべ・田辺の梅システム」を中心に、地域資源の活用と次世代人材の育成を目的とし、教育・研究・産業振興など多面的な連携を推進していきます。 京都...

【京都産業大学】--大学発ベンチャー第1号に認定-アントレプレナー育成プログラム受講学生による「株式会社SOI(ソイ)」が誕生

京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子)の学生が、「アントレプレナー育成プログラム」を通じて出会った仲間たちと共に立ち上げた活動「SOI(Source Of Innovation)」が、このたび「株式会社SOI」として法人化され、京都産業大学発ベンチャー第1号として正式に認定されました。...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所