京都の冬を彩る嵐山花灯路と東山花灯路。近年急増している海外からの観光客にもイベントをより楽しんでもらうため、日本語版しかなかった案内マップを京都産業大学の学生が英語・韓国語・中国語の3言語に展開した。
京都の冬を彩る嵐山花灯路(2016年12月9日~18日開催)と東山花灯路(2017年3...
未だ女子のイメージが強いチアリーディングだが、女子顔負けのきらめく笑顔とダンスで演舞の一角を担う男子が、京都産業大学のチアリーダー部に所属している。彼は、既存のイメージに捉われず、やりたいことを追求し全力でチアに挑戦している。
未だ女子のイメージが強いチアリーディングだが、女子顔負けのき...
京都産業大学学生地域安全推進隊「サギタリウスチーム」は、平成14年4月に“全国初”の学生地域防犯推進隊として体育会武道系クラブに所属する有志8人で結成し、今年は地域安全活動や防犯教室などの活動を実施して15年目となる。京都府北警察署から北防犯推進委員に委嘱され、全国に先駆け、学生自身の手で地域...
京都産業大学には、現在200人近くの留学生が在籍している。大学には多数の国際交流プログラムがあるが、さらに留学生と日本人学生との交流を増やそうとオリバレス ラファエラ ヨシイさん(外国語学部4年次)が中心となり、留学生向けガイドブックの作成や学内での異文化交流フェスティバルの開催に挑戦中。
...
京都産業大学は、2017年4月に「現代社会学部」を新設(※)。「現代社会学科」および「健康スポーツ社会学科」が誕生する。現代社会学部開設記念フォーラム「社会を変えるためにできること」に、元陸上選手でオリンピックに三大会連続で出場した為末大氏とキャスター・アナウンサーの吉川美代子氏を迎え、「スポ...
空手日本代表として世界で活躍する荒賀 龍太郎 選手(2013年経営学部卒)は、目にもとまらぬ速さの突きを武器とし、京都産業大学在学中には全日本空手道選手権大会で2度の優勝を飾っている。荒賀選手は、かつて在籍した空手道部で指導も行いながら、日々鍛錬に励んでいる。
空手日本代表として世界で活...
ユネスコ無形文化遺産に指定されている京都祇園祭の山鉾行事で、京都産業大学文化学部の学生が函谷鉾(かんこぼこ)保存会と協働し、祇園祭を支える一員として山鉾行事に参加している。
函谷鉾町は商業地に位置し、住民のいない町であるため、伝統文化を継承していくための若い力が必要だと、近隣企業と同大と...
全国トップクラスの実績を誇る京都産業大学自転車競技部は、ロード・トラック専門であったが、サイクルフィギュアで世界選手権に6年連続出場を決めている佐藤 凪沙さん(外国語学部4年次)の入部を機に、2つの競技がむすびついた。
自転車を自由自在に操り、さまざまな技を競うサイクルフィギュア。日本で...
京都産業大学と連携協力に関する包括協定をむすんでいる三重県いなべ市で、観光誘致への協力の一環として、法学部・耳野ゼミが、立田地区(篠立・古田地区)において「タツタンピック2016」と題し、スタンプラリーや餅つき、スポーツ大会を開催した。
京都産業大学と三重県いなべ市は、互いの人的、物的、...
京都産業大学は国内の大学で唯一、正課内で大学と企業が協同してプログラムや教育目標を考えて実施する『コーオプ教育 ※1』による長期有給のインターンシッププログラムを実施している。取り組み3年目となる今年は、学生19人が15週間にわたり、国内外の企業等において実社会で働きながら学ぶ。
京都産...