拓殖大学 「2019台湾ランタンフェスティバル(台湾燈會)in屏東」に学生作品が出展
2019台湾ランタンフェスティバル(台湾燈會)に拓殖大学工学部デザイン学科学生作品8点展示。台湾屏東県で2月19日から3月3日まで開催。 台湾ランタンフェスティバル(台湾燈會)は、1990年から旧正月に毎年開催されている台湾を代表するお祭りです。毎年、開催地を変え、各地で行われてお...
- 2019年02月19日
- 14:05
- 拓殖大学
2019台湾ランタンフェスティバル(台湾燈會)に拓殖大学工学部デザイン学科学生作品8点展示。台湾屏東県で2月19日から3月3日まで開催。 台湾ランタンフェスティバル(台湾燈會)は、1990年から旧正月に毎年開催されている台湾を代表するお祭りです。毎年、開催地を変え、各地で行われてお...
拓殖大学文京キャンパスで、第4回スポーツフォーラム「2020に向けて―パラスポーツを知ろう―」を開催。ゲストに京谷(きょうや)和幸氏、タレントの篠田麻里子氏。約300名(入場無料/事前申込制/先着順)。 2019年3月16日(土)、拓殖大学文京キャンパスで、車いすバスケットボール...
拓殖大学「桂太郎塾」 韓国淑明女子大学校にて「日韓次世代リーダー安全保障戦略対話」を開催。 拓殖大学「桂太郎塾」は平成31年1月28日(月)~31日(木)まで行われた韓国での海外研修に際し、30日(水)午後、ソウル市内の淑明女子大学校にて討論会「日韓次世代リーダー安全保障戦略対話」...
拓殖大学北海道短期大学(北海道深川市)は2月16日(土)、17日(日)に「第35回拓大ミュージカル」を開催する。これは、同短大の学生が制作に取り組んできたもので、地元・深川市の恒例イベントとなっている。今回の上演作品は「メッセージ」。前売り券1,000円(当日券1,500円)全席自由。 ...
2019年2月15日(金)から17日(日)の3日間、拓殖大学文京キャンパスにて、工学部 デザイン学科/大学院工学研究科 情報・デザイン工学専攻の第29回「卒業・修了展」が開催されます。 2018年2月15日(金)から17日(日)の3日間、拓殖大学文京キャンパスにて、工学部 デザイ...
拓殖大学陸上競技部監督 岡田正裕は、3月末を持って監督を退任することとなりました。本年4月からは、現コーチの五十嵐利治が監督、同じく現コーチの山下拓郎が男子駅伝監督に就任いたします。 第95回東京箱根間往復大学駅伝競走では、お陰を持ちまして、総合第9位、初の2年連続シード権を獲得...
学生チャレンジ企画は、拓殖大学に在籍する学生を対象に創立110周年を記念して2010年にスタートした学生支援プログラム。当プログラムに採択された5団体が活動の成果を発表する「成果報告発表会」が12月1日に開催される。一般聴講可・事前申し込み不要。 学生チャレンジ企画は、拓殖大学に...
拓殖大学は12月8日(土)、9日(日)に行われる「第10回大学コンソーシアム八王子 学生発表会」に参加。工学部および国際学部の多数の研究室・ゼミが、日頃の研究成果について発表と展示を行う。産業・市政提案部門には6組が進出する。 「大学コンソーシアム八王子 学生発表会」とは、大学コ...
明治の元勲・西郷隆盛の子・西郷菊次郎とその子である隆治、隆秀兄弟。拓殖大学と所縁の深い人物達の「地の境」を越えた生涯の業績を紹介する展示が実施される。入場無料、見学自由。 明治の元勲・西郷隆盛の子・西郷菊次郎とその子である隆治、隆秀兄弟。 拓殖大学と所縁の深い人物達の「地の境...
拓殖大学では毎年、全国の高校生、外国人留学生を対象に「作文コンクール」を実施している。これは、明治から大正にかけて日本が国際社会に登場していく上で重要な足跡を残した第三代学長・後藤新平、第二代学監・新渡戸稲造の精神を受け継ぎ、「国際協力」「国際理解」「社会貢献」の重要性を広く伝え、グローバ...