聖心女子大学が創立者 聖マグダレナ・ソフィア・バラの列聖100周年記念ミサを開催 ― 創立者の教育ビジョンへの思いを新たに
聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)では5月22日、聖心女子学院の創立者である聖マグダレナ・ソフィア・バラの列聖100周年を記念してミサを執り行った。同大創立当初から組織されている学生団体「典礼奉仕委員会(Liturgy Circle)」「聖歌隊」の学生らがミサの企画・運営に関わり...
- 2025年05月29日
- 08:05
- 聖心女子大学
聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)では5月22日、聖心女子学院の創立者である聖マグダレナ・ソフィア・バラの列聖100周年を記念してミサを執り行った。同大創立当初から組織されている学生団体「典礼奉仕委員会(Liturgy Circle)」「聖歌隊」の学生らがミサの企画・運営に関わり...
聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)が展開する「『ユネスコ教育勧告』普及のための教材開発及び教員研修モデルの構築」は、文部科学省による令和6年度「SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業」に採択されている。これは、現代教養学部教育学科の永田佳之教授を代表者とする取り組み。ユネスコ...
聖心女子大学(東京都渋谷区/学長:安達まみ)では順次、大学運営のDX化を推し進めている。このたび、学生サービスDXの一環として株式会社PKSHA Workplace(東京都文京区)のAIチャットボットを導入。運用開始から3日間(4月1~3日)で4,000件にのぼるアクセスがあり、学生から寄...
聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)はこのたび、2025年度「聖心の公開講座」ガイドブックを刊行した。これは、同大のグローバル共生研究所・キリスト教文化研究所、および学校法人聖心女子学院の生涯学習センターで展開する公開講座についてまとめたもの。多様な地域の文化・言語を紹介する講座や...
聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)の学生らが、北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)が販売する自然観察キット「Metsä NATURE MAP(メッツァネイチャーマップ)」の開発に協力した。これは、「メッツァの森」をめぐりながら楽しく英語に触れ、生きものや...
聖心女子大学(東京都渋谷区)では2026(令和8)年度の入学者選抜から、総合型選抜に英語外部試験利用方式を新設する。出願資格はCEFRレベルA2以上とし、募集定員は20名。入学後に留学制度などを通じて英語力を養いつつ高度な専門知識や技能を習得し、卒業後は国際社会で社会貢献することを目指す受...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は3月17日(月)から21日(金)まで、キャンパス内に残る重要文化財「旧久邇宮邸御常御殿」の一般公開を行う。同大は1948(昭和23)年の創立と同時に旧久邇宮邸を譲り受け、学生の課外活動や授業に利用している一方、年に数回一般に公開している。また、期間中は見学ツア...
聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都渋谷区、所長:植田誠治)は11月28日、招聘研究員のさかなクンとともに「HAPPYギョ食プロジェクト」を実施。市場に出回らない低利用魚のクロダイを、園芸クラブの学生が大学内の畑で育てたローズマリー等と調理し、魚食について学んだ。 「低利用魚...
聖心女子大学(東京都渋谷区)現代教養学部人間関係学科大槻ゼミナール(担当教員:大槻奈巳教授)の学生らが商品開発に協力したコラボ商品が10月10日(木)~10月20日(日)の期間、販売された。HauS Bake&Cafe 広尾(東京都渋谷区)とのコラボでは、焼き菓子3点の開発に協力。また、自...
聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都渋谷区、所長:植田誠治)では10月28日(月)~2025年4月21日(月)まで、企画展「子どもと希望2~Reimagination~」を開催。フォトグラファーの回里純子氏、詩人の和合亮一氏、「一冊の本だけを売る書店」森岡書店の森岡督行氏らによる作品を...