武蔵大学インターンシップ生が東京都選挙管理委員会より感謝状を授与されました -- 若者の投票率向上を目的とした活動を実施 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、練馬区選挙管理委員会と本学インターンシップ生で行ってきた若者の投票率向上の活動について、2018年1月18日(木)に東京都選挙管理委員会より感謝状を授与されました。今回の表彰は、東京都議会議員選挙においての貢献が認められたことによるものです。 ...
- 2018年01月25日
- 08:05
- 武蔵大学
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、練馬区選挙管理委員会と本学インターンシップ生で行ってきた若者の投票率向上の活動について、2018年1月18日(木)に東京都選挙管理委員会より感謝状を授与されました。今回の表彰は、東京都議会議員選挙においての貢献が認められたことによるものです。 ...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、4年間の学びの集大成として、人文学部と社会学部の4年生による卒業論文・卒業制作の発表会を一般公開します。また、昨年12月に行われた経済学部「ゼミ対抗研究発表大会(ゼミ大会)」「三学部横断ゼミ発表会」など、全学部で学生の報告・発表会を開催し、広く皆...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は次期学長選考を行い、10月26日に開催された学校法人根津育英会武蔵学園第272回理事会において、現武蔵大学長の山嵜 哲哉(やまさき てつや)の再任が決定しました。任期は2018年4月1日から2022年3月31日となります。 ■略歴 195...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、経済学部・人文学部・社会学部の3学部が協働で企業からの課題に取り組む「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト(以下、三学部横断ゼミ)」の最終報告会を12月16日(土)に開催します。 【三学部横断型ゼミナール・プロジェクト最終報告会の概要】 ...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜 哲哉)は、学生団体武蔵大学ゼミナール連合会主催の「ゼミ対抗研究発表大会2017(以下、ゼミ大会)」を12月9日(土)に開催します。ゼミ大会は、学生により運営される経済学部の一大イベントで、「ゼミの武蔵」と呼ばれる所以のひとつであり、建学の理念である「自ら...
武蔵大学、武蔵高等学校、武蔵中学校を構成する学校法人根津育英会武蔵学園(東京都練馬区/理事長 根津公一)は、近年、日々大量のデータが企業や行政などの組織に蓄積されるビックデータ時代に突入していることを鑑み、2017年7月に「武蔵学園データサイエンス研究所」を設立しました。2017年4月には...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)と株式会社アサツー ディ・ケイ(東京都港区/社長 植野伸一、以下ADK)は、2017年10月1日に学術交流協定を締結しました。この協定は、学術交流をはじめとする連携と協力を促進するとともに、我が国におけるデータサイエンス活用の裾野を広げ、科学技術およ...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、学内の国際村Musashi Communication Village(MCV)において、武蔵大学・大学院在学生を対象としたクリスマスイベントを開催します。このイベントは、楽しみながら異文化に触れ、留学生と日本人学生の相互理解、および国際交流の機...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、11月19日(日)に「一般入試対策講座」を開催する。高校生が本格的に志望校を決める時期に合わせた入試直前期ならではの内容で、入試説明をはじめ、予備校講師による英語・国語(現代文)の過去問題の解説や、選択科目の学習ポイントを解説。このほか、Web出...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、本学の3年生を対象とした実践的な就職支援プログラム「武蔵しごと塾」を11月11日(土)に開催します。約35名の卒業生が面接官役となって、11名のキャリア支援相談員、在学生の就活サポーター30名程度とともに模擬面接などを行い、学生を個々の課題発見へ...