ビジネス

創価大学

国際協力を目指すならどんな学びを深めたら良い?あなたの「推し学」「推し職」が見つかるイベントを創価大学で初開催【7月31日、8月21日】

創価大学(東京都八王子市/学長:鈴木将史)は、7月31日(日)と8月21日(日)に高校1年生・2年生を対象に、「国際協力につながる大学での学びとは?」とのテーマのもと、JICA、外交官など国際協力の第一線で活躍する社会人を講師に招いての1日仕事体験や、同大学での学びの紹介など、「推し学」「...

「FTSE4Good Index Series」と「FTSE Blossom Japan Index」に3年連続選定、および「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」に4年連続選定

~ESGを基軸とした中長期的な企業価値向上の取り組みが評価~
● 代表的なESG指数「FTSE4Good Index Series」および「FTSE Blossom Japan Index」に3年連続で選定 ● 女性活躍推進に優れた日本企業で構成される「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」に4年連続で選定 ● 「古河電工グループ ビジョン2030」...

株式会社 経営者JP

KEIEISHA TERRACE 「私が経営者になった日」に 「年輪経営」を実践する 伊那食品工業、塚越英弘氏が登場

1958年の設立以降、連続増収増益を続伸、その秘訣について語る!
株式会社 経営者JP(東京都渋谷区、代表取締役社長・CEO 井上和幸)が提供するKEIEISHA TERRACE(https://keieishaterrace.jp/)では、リーダーシップ/マネジメント/キャリアなど様々なテーマで、第一線の経営者・有識者から最先端のビジネス・知識を学べる場を...

京都産業大学

【京都産業大学】クライオ電子顕微鏡を使いATP合成酵素のスタートアップ機構を解明 -- PNAS Nexus電子版(Oxford 出版社)に掲載

京都産業大学生命科学部 横山謙教授らの研究グループは、クライオ電子顕微鏡を用いた構造解析により、長年謎に包まれていたATP合成酵素の初期反応(ユニサイト触媒)で起こる現象を、クライオ電子顕微鏡で捉えることに成功した。この研究成果は、回転機構によるATP合成の全容解明への大きな一歩となり、今...

関東学院大学

高校生英語俳句コンテスト作品募集 関東学院大学国際文化学部主催

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、国際文化学部英語文化学科主催の「第1回 高校生 英語俳句コンテスト」を開催します。 戦後、イギリス人の日本文化研究者であるレジナルド・ブライスが執筆した「俳句Haiku」第1巻により西洋世界に俳句が紹介されて以降、今日では非日本...

神奈川大学

新しい学部が誕生、全学部が横浜エリアに集結し、注目を集める神奈川大学。JAXAとコラボレーションした特別イベントを開催

神奈川大学(本部:神奈川県横浜市/学長:小熊 誠)では、「2022夏のオープンキャンパス」(来校型)を8月に横浜、みなとみらい両キャンパスで実施いたします。また、横浜キャンパスで行うオープンキャンパスでは、JAXAとコラボレーションした特別イベントを開催します。 <本件のポイント> *宇...

株式会社 経営者JP

【KEIEISHA TERRACEセミナー】経営者力診断スペシャルトークライブ:できる30代は、「これ」しかやらない!

株式会社 経営者JP(東京都渋谷区、代表取締役社長・CEO 井上和幸)が運営する会員制プラットフォーム「KEIEISHA TERRACE」(https://keieishaterrace.jp)では、経営幹部やリーダーの方を対象として8月4日(木)にオンラインセミナーを開催します。 ...

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

本当に日本企業はESGにおいて遅れているのか?

日本のサステナビリティにおける強みと改善余地がある領域について、シュローダーの投資エキスパートがご説明いたします。 エマ・スティーブンソン 株式担当インベストメント・ライター サステナビリティ分野においては、欧州企業が世界をリードしており、他地域の企業...

三井不動産株式会社

『東京2020大会1周年メモリアル・ギャラリー』開催に協力

あの感動を再び日本橋で体験できる
開催日時:2022年7月23日(土)~2022年8月23日(火) 会  場:日本橋三井タワー1階アトリウム(東京都中央区日本橋室町2‐1‐1) 主  催:公益財団法人日本オリンピック委員会 協  力:三井不動産株式会社   三井不動産株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役社...

ヤマハ発動機株式会社

自動運転技術開発を行う「ティアフォー」への追加出資について~モノの自動搬送ソリューション事業推進を後押し~

 ヤマハ発動機株式会社はこのたび、工場敷地内でのモノの自動搬送ソリューション事業をはじめとした自動運転技術確立と事業化推進支援を目的に、株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)への追加出資を実施しました。2017年8月、2019年7月に続き、3回目の出資となります。    ティアフォーは...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所