ビジネス

創価大学

創価大学の学生が''シュリーマン''で八王子のまちおこし! -- ドイツの考古学者、シュリーマン生誕200年にあたって

創価大学文学部の伊藤貴雄ゼミ(哲学)と西川ハンナゼミ(社会福祉)を中心に専攻も学年も超え構成されるゼミナール「文学部インターゼミ桑都プロジェクト」では、シュリーマンが八王子に訪れていた事実を地域の活性化に繋げようと「シュリーマンでまちおこし」の事業を企画立案し、地域とコラボした“まちおこし...

聖徳大学

聖徳大学が「第6回高校生の体験発表会」を11月20日「ステージ発表型」、12月18日「オンライン発表型」の2つの日程で開催

令和2(2020)年度は新型コロナウイルス感染症対策の観点からオンライン会議ソフト「Zoom」を利用したオンラインでの開催のみでしたが、多様な発表機会を提供するため、令和3(2021)年度は本学香順メディアホールでの「ステージ発表型」とオンライン会議ソフト「Zoom」による「オンライン発表...

昭和女子大学

税金の「会計リテラシー」向上目指して 「税理士による租税講座」開講 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)のグローバルビジネス学部会計ファイナンス学科では2022年度後期、日本税理士会連合会による寄附講座「税理士による租税講座」を開講します。日本税理士会連合会が学生に対して寄付講座を行うのは、女子大学で初めてのことです。  201...

株式会社 経営者JP

リモートワークで孤立しがちな社員の精神面をサポート  ~従業員の健康をサポートならびに在宅勤務に伴う課題を解決~

株式会社経営者JP(東京都渋谷区、代表取締役社長・CEO 井上和幸)は、新型コロナ感染防止対策、並びに緊急事態宣言解除に先駆け、来たるアフターコロナに向けて、多様性を重視した自由な働き方の実現を目指すべく、今後もリモートワークを軸とした「ハイブリッドワークモデル」を継続します。そこで、今回は、...

三井不動産株式会社

ホテル×住まいのサブスクリプションサービス「サブ住(す)む」 「HOTELどこでもパス」好評につきバージョンアップして第2弾販売決定!

HOTEL THE MITSUI KYOTO/ハレクラニ沖縄のギフト券プレゼントプランも販売
三井不動産株式会社および株式会社三井不動産ホテルマネジメントは、2021年2月に販売し、販売上限数の8倍以上の応募をいただくなど好評を博した「サブ住む HOTELどこでもパス」について、バージョンアップして第2弾の提供を開始することを決定しました。テレワークの推進やワーケーションが注目される等...

学校法人 栗本学園

名古屋商科大学ビジネススクールが国際認証「EQUIS」を取得し、国内初のトリプルクラウン校に

EFMDによるEQUIS認証を取得(2021年9月29日)
名古屋商科大学ビジネススクール(学校法人栗本学園)は、2021年9月29日(木)、マネジメント教育に関する国際的な教育品質評価機関である EFMD(The European Foundation for Management Development、本部:ベルギー・...

新潟県

脱炭素社会へシフトする今、見直されている新潟の「雪室」~新潟発 雪を利用した貯蔵法の県内導入状況と脱炭素との親和性~

雪を利用した天然の冷蔵庫「雪室」は、新潟県などの多雪地域に古くから伝わる農産物などの貯蔵方法です。低温高湿度に保たれるため食品や農作物の鮮度をより良く保つことができるだけでなく、電気を用いないで冷やせるため、雪室は二酸化炭素を排出しないクリーンなエネルギー利用として注目を集めています。新潟県内...

日本製鉄株式会社

日本製鉄グループ 内航石灰石運搬用の天然ガス専焼エンジン+バッテリハイブリッド推進システム船建造について

~LNGタンクに日本製鉄が開発した7%ニッケル鋼板を舶用タンクとして初めて使用する計画~
日本製鉄株式会社(代表取締役社長:橋本英二、本社:東京都千代田区)、日鉄セメント株式会社(代表取締役社長:橋本康裕、本社:北海道室蘭市)、NSユナイテッド内航海運株式会社(代表取締役社長:福田和志、本社:東京都千代田区)、石油資源開発株式会社(代表取締役社長:藤田昌宏、本社:東京都千代田区)、...

古河電気工業株式会社

「古河電工グループサステナビリティ基本方針」を制定し、「古河電工グループサステナビリティ委員会」を設置

~当社グループの持続可能な成長と企業価値向上を目指したESG経営を推進~
● 当社のサステナビリティに関する基本的な考え方を示す「古河電工グループサステナビリティ基本方針」を制定 ● サステナビリティに関する議論を集約し、実行の質・スピードをさらに高める「古河電工グループサステナビリティ委員会」を設置 ● 引き続き、当社グループの持続的な成長と中長期的な企業価値...

学習院大学

学習院大学東洋文化研究所が、東洋文化講座シリーズ「古代中国研究の最前線 -- 考古発見と歴史研究 -- 」(全3回)を開催

学習院大学東洋文化研究所では、10~11月にかけて東洋文化講座シリーズ「古代中国研究の最前線-考古発見と歴史研究-」(全3回)を開催します。「海外の最新情報を現地にいる方に紹介してもらい、新出土資料が古代中国研究にどのように活用されているのかを知る」をテーマに、この分野の最前線で活躍する研...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所